これからの県立高校の将来の姿(当初案)について子どもからの意見聴取(R7実施)

ページ番号1088217  更新日 令和7年8月6日

印刷大きな文字で印刷

これからの県立高校の将来の姿について(当初案)~10年間の計画(R8~17)~

 岩手県教育委員会では、「第3期県立高等学校再編計画(当初案)」をまとめました。「これからの県立高校の将来の姿(当初案)~10年間の計画(R8~17)~」は、「第3期県立高等学校再編計画(当初案)」の内容をやさしくまとめたものです。この計画案は、令和7年4月に公表した「岩手県立高等学校教育の在り方~長期ビジョン~」をもとに作成したものです。「岩手県立高等学校教育の在り方~長期ビジョン~」を作成する際には、みなさんから5,582件もの御意見を頂きました。「これからの県立高校の将来の姿(当初案)~10年間の計画(R8~17)~」も、みなさんの声を参考にしたいと思います。よりよい高校づくりのために、ぜひ、みなさんのご意見をお聞かせください。これからの県立高校について意見するときに、高校のイメージをふくらませるために読んでください。

これからの県立高校の将来の姿(当初案)~10年間の計画(R8~17)~について子どもからの意見聴取

子どもからの意見聴取の実施

 岩手県教育委員会では、これからの県立高校の将来の姿について考えています。将来の姿の参考にするために、小学生(高学年)、中学生、高校生のみなさんから意見を聞かせてください。

 みなさんが高校生になるとき、「こんな高校に通いたい!」「こんなことを高校で学びたい!」「高校でこんなことができたらいいな」などの意見を応募してみませんか?

1 意見聴取期間(子どもからの意見聴取実施期間)

令和7年8月6日(水曜)~令和7年9月12日(金曜)

2 対象

県内の学校に通う小学校5年生から高校3年生までの児童生徒等                                                               特別支援学校、高等専門学校(1年~3年)、専修学校高等課程の児童生徒や学生も対象です。

3 回答方法

個人で持っている端末や学校で配付されている端末を使って、以下のURLから専用の回答フォームに入り回答します。
回答は無記名で、個人でもグループでも回答できます。

4 注意事項

回答は1人(1グループ)につき1回で、1つ~3つのテーマに意見することができます。                                                     特定の個人を傷つけるような内容は受け付けません。                                                                                いただいた意見はとりまとめ、後で県のホームページでお知らせします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

岩手県教育委員会事務局 学校教育室 高校改革担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6206(内線6206) ファクス番号:019-629-6144
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。