特定外来生物「オオハンゴンソウ」

ページ番号1053416  更新日 令和6年3月13日

印刷大きな文字で印刷

 特定外来生物に指定されているオオハンゴンソウは、見た目はきれいですが、繁殖力が強く地域の生態系に大きな影響を与えます。駆除にご協力をお願いします。

 【オオハンゴンソウについて】
 オオハンゴンソウは、北アメリカ原産のキク科の植物です。
 日本へは、明治中期に観賞用として導入され、1955年に野生化が確認されました。
 草丈は1mから3mほどで、7月から10月に開花します。

 【駆除のポイント】
 ご自宅の庭や田畑で見かけた場合には、スコップなどで根ごと掘り起こし、土を取り除いてその場で枯れるまで乾かします。その後、ゴミ袋に入れて燃えるゴミとして処分してください。(根が残るとまた生えてくるので、ご注意ください。)

 また、特定外来生物を生きた状態で持ち歩くことは違法ですので、ご注意ください。


 オオハンゴンソウの特徴や駆除の方法は、添付のリーフレット又は下記のリンクの特定外来生物の見分け方(環境省ホームページ)にてご確認ください。
 

(オオハンゴンソウの花)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境生活部 自然保護課 野生生物担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5371 ファクス番号:019-629-5379
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。