岩手県放課後児童支援員認定資格研修

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003454  更新日 令和7年4月17日

印刷大きな文字で印刷

 放課後児童支援員認定資格研修は、「放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準」(平成26年厚生労働省令第63号。以下「基準」とします。)に基づき、放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)に従事する放課後児童支援員として必要な知識及び技能を補完するため、業務を行う上で必要となる知識及び技能の習得とそれを実践する際の基本的な考え方や心得を認識していただくことを目的として実施する研修です。

令和7年度放課後児童支援員認定資格研修について

 令和7年度放課後児童支援員認定資格研修について実施します。
 研修の受講を希望される方は、開催要項を確認の上、市町村の放課後児童健全育成事業担当課あて申込みいただくようお願いします。

申込先

1 現在、放課後児童クラブ等に従事している方

  施設のある市町村の放課後児童健全育成事業担当課にお申込みください。

2 現在、放課後児童クラブ等に従事していない方

  現住所のある市町村の放課後児童健全育成事業担当課にお申込みください。 

受講対象者

 岩手県内に在住または在勤者で、かつ基準第10条第3項の各号いずれかに該当する方(詳細は開催要項の別紙1を参照ください。)

日時・会場

日時・会場
 

日程

会場

雫石会場 前期

8月26日(火曜日)~27日(水曜日)

雫石町中央公民館

〒020-0555 岩手郡雫石町上曽根田114番地

電話 019-692-4181

後期 10月21日(火曜日)~22日(水曜日)
花巻会場 前期 7月1日(火曜日)~2日(水曜日)

岩手県立生涯学習推進センター 

〒025-0301 花巻市北湯口第2地割82番13

電話 0198-27-4555
後期 9月16日(火曜日)~17日(水曜日)
釜石会場 前期 7月15日(火曜日)~16日(水曜日)

釜石地区合同庁舎

〒026-0043 釜石市新町6-50

電話 0193-25-2717
後期

9月29日(月曜日)~30日(火曜日)

二戸会場 前期 6月24日(火曜日)~25日(水曜日)

二戸地区合同庁舎 

〒028-6103 二戸市石切所字荷渡6-3

電話 0195-23-9201
後期 9月2日(火曜日)~3日(水曜日)

申込期限

令和7年5月9日(金曜日)

修了証の氏名等の変更・再交付について

 岩手県で実施した放課後児童支援員認定資格研修を修了された方で、次に該当する方は、岩手県放課後児童支援員認定資格研修実施要綱に定める以下の書類等を提出ください。

氏名、住所、電話番号が変更となった場合

  • 放課後児童支援員認定者名簿記載内容変更届(様式第3号)
  • 変更内容が確認できる公的機関発行の証明書(戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)、住民票の写し等)
  • (氏名が変更になった場合)交付済の放課後児童支援員認定資格研修修了証

紛失や汚損した場合

  • 放課後児童支援員認定資格研修修了証再交付申請書(様式第4号)
  • (汚損の場合)交付済の放課後児童支援員認定資格研修修了証

提出先

〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
岩手県保健福祉部子ども子育て支援室 子育て支援担当 あて
 

要綱・様式等

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 子ども子育て支援室 子育て支援担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5460 ファクス番号:019-629-5464
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。