令和6年度における県内のごみ排出量(速報値)年間集計結果

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1087870  更新日 令和7年7月15日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度における県内のごみ排出量(速報値)年間集計結果のお知らせ

岩手県では、毎月県内の市町村のごみ排出量(速報値)を調査しホームページ上において公表する取組を行っています。
このたび、令和6年4月から令和7年3月までの調査結果に基づき、令和6年度における年間のごみ排出量(速報値)の集計を行いましたので、その結果についてお知らせいたします。
なお、各市町村ごとの詳細なデータは、添付した資料を御覧ください。

令和6年度ごみ排出量(速報値)年間集計結果

  • ごみ総排出量:353,800トン
  • 生活系ごみ排出量:241,766トン
  • 家庭系ごみ排出量:209,545トン
  • 事業系ごみ排出量:112,034トン

(注)生活系ごみは各家庭から排出されたごみで、家庭系ごみは生活系ごみから資源ごみを除いたものです。
   また、事業系ごみは、スーパーや事務所などの事業所から排出されたごみです。
(注)子ども会や団体による集団回収量は、含まれていません。

月毎のごみ排出量

令和6年4月

  • ごみ排出量:31,995トン
  • 生活系ごみ:22,207トン
  • 家庭系ごみ:19,260トン
  • 事業系ごみ:  9,789トン

令和6年5月

  • ごみ排出量:32,325トン
  • 生活系ごみ:22,430トン
  • 家庭系ごみ:19,541トン
  • 事業系ごみ:  9,895トン

令和6年6月

  • ごみ排出量:29,080トン
  • 生活系ごみ:19,686トン
  • 家庭系ごみ:16,991トン
  • 事業系ごみ:  9,395トン

令和6年7月

  • ごみ排出量:31,955トン
  • 生活系ごみ:21,512トン
  • 家庭系ごみ:18,865トン
  • 事業系ごみ:10,443トン

令和6年8月

  • ごみ排出量:33,363トン
  • 生活系ごみ:23,390トン
  • 家庭系ごみ:20,360トン
  • 事業系ごみ:  9,973トン

令和6年9月

  • ごみ排出量:30,271トン
  • 生活系ごみ:20,673トン
  • 家庭系ごみ:17,942トン
  • 事業系ごみ:  9,597トン

令和6年10月

  • ごみ排出量:31,411トン
  • 生活系ごみ:21,394トン
  • 家庭系ごみ:18,820トン
  • 事業系ごみ:10,017トン

令和6年11月

  • ごみ排出量:29,303トン
  • 生活系ごみ:19,941トン
  • 家庭系ごみ:17,304トン
  • 事業系ごみ:  9,363トン 

令和6年12月

  • ごみ排出量:28,323トン
  • 生活系ごみ:19,231トン
  • 家庭系ごみ:16,565トン
  • 事業系ごみ:  9,092トン

令和7年1月

  • ごみ排出量:26,320トン
  • 生活系ごみ:18,077トン
  • 家庭系ごみ:15,488トン
  • 事業系ごみ:  8,243トン

令和7年2月

  • ごみ排出量:22,301トン
  • 生活系ごみ:15,019トン
  • 家庭系ごみ:12,702トン
  • 事業系ごみ:  7,282トン

令和7年3月

  • ごみ排出量:27,152トン
  • 生活系ごみ:18,206トン
  • 家庭系ごみ:15,707トン
  • 事業系ごみ:  8,946トン

合計

  • ごみ排出量:353,800トン
  • 生活系ごみ:241,766トン
  • 家庭系ごみ:209,545トン
  • 事業系ごみ:112,034トン

ごみの排出抑制と3Rに御協力をお願いします

私たちの「暮らし」と「ごみ」は密接に関係しているので、日々のちょっとした心がけでごみの排出量を抑制することができます。

ごみ減量アクション事例

  • マイバッグ、マイボトル、マイ箸を携帯しましょう。
  • 使い捨て商品ではなく詰替商品を購入し、容器は繰り返し使用しましょう。
  • 商品の過剰包装は辞退し、簡易包装にしてもらいましょう。
  • 生ごみ処理機や生ごみコンポストを利用して堆肥化しましょう。
  • 生ごみは水切りを徹底し、水分を減らしましょう。
  • 食べ残しのないように食べきれる分量で調理しましょう。
  • 商品を購入する際は、必要な物を必要な分だけ買いましょう。
  • 修理できるものは修理して長く大事に使いましょう。
  • リサイクルショップやフリーマーケットを利用しましょう。
  • 地域の集団回収や、スーパーなどの店頭回収に協力しましょう。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境生活部 資源循環推進課 資源循環担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5367 ファクス番号:019-629-5369
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。