「外国人患者を受け入れる拠点的な医療機関」について(随時募集)

ページ番号1091993  更新日 令和7年11月14日

印刷大きな文字で印刷

 国では、訪日外国人旅行者及び在留外国人の増加に伴い、外国人患者が安心して医療機関を受診できる体制の整備を進めるために、厚生労働省と観光庁が連携して一元化した「外国人患者を受け入れる医療機関の情報を取りまとめたリスト」を公表しています。
 つきましては、以下の選出基準を満たすとともに、外国人患者の受入れに積極的にご協力いただける医療機関においては、必要書類を作成の上、提出していただくようお願いいたします。

「外国人患者を受け入れる拠点的な医療機関」の選出基準

(1)外国人患者で入院を要する救急患者に対応可能な医療機関
 ・岩手県保健医療計画における二次救急以上の医療機関であること
 ・多言語での対応が可能であること(医療通訳者、電話通訳、音声翻訳等の形式は問わない)


(2)外国人患者を受入れ可能な医療機関(診療所・歯科診療所を含み、診療時間や診療科目には、特に制限を設けない)
 ・多言語での対応が可能であること(医療通訳者、電話通訳、音声翻訳等の形式は問わない) 

提出方法

(提出書類)

(提出期限)

 無(随時募集中)

(提出方法)

 電子メールにより医療政策室 地域医療推進担当あてにご提出ください。

 提出先メールアドレス:AD0002@pref.iwate.jp

 メールの件名に「外国人患者を受け入れる拠点的な医療機関への申請」と記載し、本文にご担当者名及びご連絡先を記載してください。

留意事項

 1. 申請していただき基準を満たした医療機関については、「外国人患者を受け入れる医療機関の情報を取りまとめ
     たリスト」(以下「医療機関リスト」という。)に掲載され、厚生労働省及び観光庁(日本政府観光局(JNTO))等の
     ウェブサイトにおいて公開され、定期的に更新されます。

 2. 「医療機関リスト」に掲載されていない医療機関における外国人患者の診療を妨げたり、抑制するものではありま
     せん。

 3. 「医療機関リスト」は、外国から診療目的で来日する外国人患者を受け入れる医療機関のリストではありません。

医療機関向け情報

外国人患者の受入れのための医療機関向けマニュアル

 厚生労働省のホームページにおいて、「厚生労働省訪日外国人旅行者等に対する医療の提供に関する検討会」の中で取りまとめられた「外国人患者の受入れのための医療機関向けマニュアル」について、公開しています。

外国人患者受入に関する国の支援事業について

 外国人患者の受入支援について、厚生労働省が実施する事業は、下記の厚生労働省ホームページに公表されています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 医療政策室 地域医療推進担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5415 ファクス番号:019-626-0837
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。