地域おこし協力隊等ネットワーク化第2回ワークショップ
地域おこし協力隊等ネットワーク化第2回ワークショップの開催
 ネットワークの活動内容、体制等の案について、地域おこし協力隊、復興支援員及び集落支援員の現役、OB・OGの皆様から御意見をいただくとともに、構築後のネットワークの活動をイメージしていただく機会として、以下のとおり、ワークショップを開催します。
 なお、参加には事前の参加申込が必要です。
【地域おこし協力隊等ネットワーク化第2回ワークショップ】
1 日時・場所
 (1) 令和3年11月8日(月曜)13時30分~16時00分(開場13時00分)
  矢巾町活動交流センターやはぱーく/矢巾町まちづくりステーションハバターク(矢巾町)
 (2) 令和3年11月11日(木曜)13時30分~16時00分(開場13時00分)
  co-ba Kamaishi/sofo café(釜石市)
(新型コロナウイルス感染症の感染予防対策を徹底したうえで、対面形式で開催いたします。)
2 内容(予定)
 ・地域おこし協力隊等ネットワークの活動内容、体制等に関する説明及び質疑応答
 ・協力隊OB/OG(講師)の活動の紹介及び現地視察
 ・参加者どうしの情報交換、交流
 等
3 講師(予定)
 (1) 令和3年11月8日(月曜)
   藤岡 裕子 氏(一般社団法人カダル代表理事 矢巾町地域おこし協力隊OG)
 (2) 令和3年11月11日(木曜)
   神脇 隼人 氏(合同会社sofo代表社員 釜石市地域おこし協力隊OB)
4 対象者   
  地域おこし協力隊、復興支援員及び集落支援員並びに各OB・OG
5 参加定員
  各回20名程度
6 参加申込方法
  参加を希望される方は、本人が直接、以下の参加申込用フォーム(Googleフォーム)にてお申し込みください。
【参加申込用フォーム】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScjl6bb7ynfWGkzwadiyTxMG5TIZEOtttOH77D4IfJyZ_S_Vw/viewform
なお、会場の都合上、席に限りがありますので、定員を超える参加申込があった場合には、先着順とさせていただきますので、ご了承ください。
このページに関するお問い合わせ
ふるさと振興部 地域振興室 地域振興担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5184 ファクス番号:019-629-5254
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
