【県北エリア(一戸町)・保健師】
共同選考採用の概要
(1) 本採用は、岩手県内の県北エリアの市町村が保健師を採用するために合同で行うものです。
(2) 資格・免許、職務経験等を有することを要件として、選考考査による採用を行います。そのため、面接のみで合否を決定する場合があります。また、必要に応じて各市町村で二次考査を実施する場合があります。
募集人数及び受験資格
募集人数 |
受験資格 | |
---|---|---|
二戸市 |
- |
募集なし |
普代村 | - | 募集なし |
一戸町 | 1 | 令和8年4月1日時点で41歳未満の者(昭和60年4月2日以降に生まれた者)で、保健師の資格を有し、保健師、看護師または助産師として公務、医療機関または介護施設等で実務経験がある者 |
注 次のいずれかに該当する場合は、受験できません。
(1) 禁錮以上の刑(拘禁刑以上の刑)に処せられ、その執行を終わるまでの者またはその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者。
(2) 受験希望の町の職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者。
(3) 日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者。
申込方法
1 申込先
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
岩手県 ふるさと振興部市町村課 行政担当
2 申込方法
以下の書類を下記Webサイト(岩手県電子申請・届出サービス)から提出してください。また、上記住所に郵送または持参することも可能です。
(1) 申込書(様式1):1通
(2) 職務履歴書(様式2):1通
(3) 面接調査票(様式3):1通
様式は、下記よりダウンロードしてください。
3 受付期間
令和7年8月25日(月曜)から9月30日(火曜)まで
注 電子申請の場合は、令和7年9月30日(火曜)午後11時59分までに申請をお願いいたします。
注 持参する場合は、開庁時間中(平日、午前8時30分から午後5時15分まで)にお願いいたします。
注 郵送する場合は、令和7年9月30日(火曜)必着でお願いいたします。
4 考査案内の送付
受付期間終了後に郵送にて送付します。
令和7年10月10日(金曜)までに届かない場合には、岩手県ふるさと振興部市町村課行政担当まで問い合わせてください。
一次考査
1 考査日
令和7年10月26日(日曜)
2 会場
盛岡市内
注 会場・日時等の詳細は、考査案内送付時に別途連絡します。
注 考査案内は考査受験票を兼ねておりますので、当日御持参ください。
3 考査項目
種類:面接
内容:職務遂行に必要な適性及び識見等についての面接
4 合格発表(一次考査)
一次考査の結果は、町から通知します。
また、二次考査については、一次考査の合格者に対し、別途日時及び内容等の詳細を通知します。
町が行う個別考査(二次考査)の内容
一次考査の合格者に対して、町が個別に実施します。
考査日 |
会場 | 合格発表日 | 内容 | |
---|---|---|---|---|
一戸町 |
令和7年11月中旬 | 一戸町役場 | 令和7年11月下旬 | 個別面接 |
合格から採用まで
(ア) この共同選考採用の最終合格者は、原則として、令和8年4月1日(水曜)に採用されますが、本人の希望等に応じて、前倒しで採用となる場合があります。
(イ) 2つの自治体に合格した場合、採用を希望する自治体を選択することができます。
(ウ) 初任給は、採用される方の学歴、職務経験年数とその職務内容等に応じ、町の関係法令に基づき個別に決定します。ただし、給与等の勤務条件に関する条例・規則等の改正により、変更する場合があります。
(エ) その他の勤務条件は次のとおりです。
勤務時間 |
毎週月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分まで |
---|---|
休日 | 原則として、土曜日、日曜日、国民の休日、年末年始(12月29日から1月3日まで) |
休暇 | 年次有給休暇、特別休暇(夏季休暇、結婚休暇等) |
その他 | 一般職の地方公務員であり、地方公務員法が適用されます。 |
注 勤務条件の詳細は、問い合わせ先に記載の町の担当部署までお問い合わせください。
(オ) 日本国籍を有しない者であって、採用時に就職に制限のない在留の資格を有していない者は、採用されません。
考査結果の開示について
(ア) 不合格となった方で、希望される方は町に対して、考査結果に係る開示請求を行うことができます。
(イ) 開示内容は次のとおりです。
開示内容 |
|
---|---|
一戸町 |
得点(面接) |
(ウ) 成績開示請求は、郵送のみとし、必ず受験者本人が請求してください。
(エ) 開示請求は合格発表日から2週間以内の消印があるものを有効とします。
(オ) 開示請求を行う場合は、「成績開示請求」と朱書きした封筒の中に、次の(1)(2)を入れて、問い合わせ先に記載の町の担当部署まで送付してください。後日、郵送にて開示します。
(1) 試験区分、受験番号、氏名を記載した用紙(様式指定なし)
(2) 110円切手を貼り、受験者本人の宛先を明記した返信用封筒(長型3号〈縦23.5センチメートル×横12.0センチメートル〉)
問い合わせ先
共同選考採用全般に関すること
岩手県 ふるさと振興部 市町村課 行政担当
住所 〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号 019-629-5230
受験資格や採用、二次考査に関すること
次の担当部署にお問い合わせをお願いします。
担当部署 |
住所・電話番号 | |
---|---|---|
一戸町 |
総務部 総務課 |
〒028-5311 岩手県二戸郡一戸町高善寺字大川鉢24-9 電話番号:0195-33-4850 |
申込方法(再掲)
以下の書類を下記Webサイト(岩手県電子申請サービス)から提出してください。また、上記住所に郵送または持参することも可能です。
(1) 申込書(様式1):1通
(2) 職務履歴書(様式2):1通
(3) 面接調査票(様式3):1通
様式は、下記よりダウンロードしてください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
ふるさと振興部 市町村課 行政担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5236 ファクス番号:019-629-5244
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。