(建設関連業務)令和8・9年度競争入札参加資格審査申請(本番年)について
令和8・9年度建設関連業務競争入札参加資格審査(本番年)に係る申請の手引き及び申請様式等を掲載しています。
令和8・9年度建設関連業務競争入札参加資格者名簿への登録を希望する方は、次の事項に留意のうえ、手続きを行ってください。
なお、手続きの詳細は、申請の手引きを参照してください。
受付期間及び提出方法
1 受付期間
(1) 県内業者:令和8年1月16日(金曜)から令和8年1月30日(金曜)まで(必着)
(2) 県外業者:令和8年1月9日(金曜)から令和8年1月30日(金曜)まで(必着)
2 提出方法:郵送
提出先
1 県内業者: 本店所在地を所管する広域振興局の土木部又は土木センター
(申請の手引きp8をご覧ください。)
2 県外業者: 岩手県庁 県土整備部建設技術振興課 建設業振興担当
(〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1)
提出書類等
申請の手引きをご確認ください。
なお、様式第11号の2については、紙提出とは別に、エクセルデータを提出期間内かつ書類提出前までに電子メールで提出する必要がありますので、
ご注意ください。
提出書類等の部数
- 県内業者: 2部(正本1部・写本1部)
- 県外業者: 1部(正本1部)
資格審査結果
令和8年5月下旬に申請者に対して文書で通知します。
資格者名簿の有効期間
令和8年6月1日から令和10年5月31日までの2年間です。
「申請の手引き」の内容に関する問い合わせ
「申請の手引き」の内容に関する問い合わせは、下記添付ファイル「質問票」により、メールで行ってください。
なお、「質問票」の送付先は、申請書類の提出先の各広域振興局土木部等又は県土整備部建設技術振興課建設業振興担当(注:メールアドレスは、「申請の手引き」P8に掲載のとおり)です。
よくある質問回答
「申請の手引き」の内容に関して、よくある質問と回答を掲載します。
申請書類作成の参考にしてください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
県土整備部 建設技術振興課 建設業振興担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5942 ファクス番号:019-629-2052
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
