地域産業育成及び体験メニュー企画・開発支援助成金の申請受付開始について
目的
二戸地域の事業者が行う、経営環境の変化に対応する新しい取組及び経営革新に資する取組を支援し、地域を牽引していく事業者を育成すること、及び、自然・歴史・文化・人・コミュニティなどのコンテンツを活用し、新たな体験メニューの企画・開発又は既存の体験メニューの内容拡充を行い、継続して体験メニューを実施する事業者に対して助成し、地域の魅力向上と交流人口の拡大を図ること。
地域産業育成及び体験メニュー企画・開発支援助成金について
二戸地域の市町村、商工会、観光協会及び県北広域振興局で組織する二戸地区広域商工観光推進協議会では、
令和7年7月10日(木曜日)から本助成金の申請受付を開始しましたので、お知らせします。
【申請受付期間】
第1期:令和7年7月10日(木曜)から令和7年8月25日(月曜)まで
注)期間内の申請受理後、事業の革新性等について事務局で審査の上、交付決定します。
第2期:令和7年9月16日(火曜)から令和7年11月27日(木曜)まで
注)先着順とし、予算の上限に達し次第終了します。
1 助成対象者
二戸地域(二戸市、軽米町、九戸村及び一戸町)に主たる事業所を設置し商工業、観光産業または農林業を営む個人、法人又は団体で、二戸地域の市町村、商工会及び観光協会のいずれかの推薦を受けた者。
2 助成対象経費
経費区分 | 対象経費 |
---|---|
新商品、新技術、新役務開発 | 原材料費(試作品に限る)、外注加工費(試作品に限る)、検査分析費、研修費、会場借料、印刷製本費(試作品に限る)、資料購入費、通信運搬費、借料、消耗品費、専門家謝金、専門家旅費、旅費、設備・備品導入費 |
販路開拓、経営改善 | 物産展等出展経費、広告宣伝費、研修費、会場借料、会場整備費、印刷製本費、資料購入費、通信運搬費、借料、消耗品費、専門家謝金、専門家旅費、旅費、設備・備品導入費 |
人材育成 | 会場借料、印刷製本費、研修費、資料購入費、通信運搬費、借料、消耗品費、専門家謝金、専門家旅費、旅費 |
事業承継に向けた取組 | 原材料費、専門家謝金、専門家旅費、旅費、広報費、会場借料、外注費、委託費、設備・備品導入費 |
項目(科目区分) |
経費内訳 |
---|---|
旅費 |
外部講師の研修やセミナーに関する交通費及び宿泊費 等 |
報償費 |
外部講師の招へい又は外部協力者に係る謝礼金 等 |
需用費 |
消耗品、原材料、燃料代 等 |
印刷費 |
チラシやパンフレットのデザイン及び印刷にかかる経費 等 |
通信運搬費 |
郵便料、送料 等 |
広告宣伝費 |
新聞、雑誌等の広告に要する経費 |
使用料及び賃借料 |
機器・設備のリース及び賃借料、会議室の使用料 等 |
備品購入費 |
機械、器具及び備品の購入経費 注)体験メニューの開発又は提供のために必要不可欠な備品とし、備品購入費のみの申請は対象外とする。 |
負担金 |
資格取得や知識技能修得のための研修、セミナーの参加費 等 |
その他特に必要と 認められる事業費 |
会長が特に必要と認める経費 |
3 助成金の額
対象経費(税抜き)の3分の2以内。
(1) 物産展等出展経費・・・・1事業者につき同一年度10万円
(2) (1)以外の経費・・・・・1事業者につき同一年度20万円
4 申請受付期間
第1期:令和7年7月10日(木曜日)~令和7年8月25日(月曜日)17時必着
注)期間内の申請受理後、事業の革新性等について事務局で審査の上、交付決定します。
第2期:令和7年9月16日(火曜日)~令和7年11月27日(木曜日)17時必着
注)先着順とし、予算の上限に達し次第終了します。
5 留意事項
本助成金の申請には、二戸地域の市町村、商工会及び観光協会のいずれかが発行する「助成推薦書」が必要となります。
推薦書の発行を希望される方は、下記問い合わせ先またはお近くの市町村、商工会、観光協会にご相談ください。
6 問い合わせ・申請先
二戸地区広域商工観光推進協議会事務局(電話:0195-23-9205)
(県北広域振興局二戸地域振興センター地域振興課内)
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
県北広域振興局経営企画部二戸地域振興センター 地域振興課 交流連携グループ
〒028-6103 岩手県二戸市石切所字荷渡6-3
電話番号:0195-23-9205(内線番号:209) ファクス番号:0195-25-4062
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。