管内のイベント情報

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1055955  更新日 令和7年9月16日

印刷大きな文字で印刷

こくっち

毎月、県北広域振興局管内のイベント情報を公開します。

県北ならではのイベントが目白押しです。県北地域へ是非お越しください。

県北管内のイベント情報

開催中のイベント

日時 市町村 場所 イベント名  内容 問い合わせ先
開催中~9月28日 久慈市 情報交流センターYOMUNOSU YOMUNOSU ビアガーデン  情報交流センターYOMUNOSUの屋上で、ビアガーデンが楽しめます。 情報交流センタ-YOMUNOSU
電話:0194-52-7777
開設中~9月末 久慈市 北侍浜野営場 北侍浜野営場 オープン  侍浜海水プールに隣接している、南部アカマツの林に囲まれた海の見えるキャンプ場。 久慈市商工観光課
電話:0194-52-2123
実施中~9月30日(火曜)
注 8月は土日祝
9月は日曜のみ
(実演実施については要確認)
久慈市 小袖海女センター 北限の海女素潜り実演  毎年7月~9月に実施される海女の素潜り実演。
 海からウニを網いっぱいに入れて上がってくる海女を間近で見ることができ、獲れたてのウニは実演後に試食販売が行われる。(有料)
注9月はウニを提供できない場合がある。
(実演予約・問い合わせ先)
小袖海女センター
電話:0194-54-2261
実施中~
11月30日(日曜)
久慈市 久慈琥珀博物館
採掘体験場
琥珀採掘体験

約9000万年前の太古の地層を直に掘り起こして琥珀を探し出す体験です。近年、恐竜化石も発見されており、

もしかしたら大発見があるかもしれない、ここでしか出来ない体験です。

久慈琥珀博物館
電話:0194-59-3831
https://www.kuji.co.jp/
開館中~
11月30日(日曜)
二戸市 九戸城跡 九戸城ガイドハウス ガイドハウスが通年オープンしています。九戸城散策の際はご利用ください。 二戸市観光ツーリズム協会
電話:0195-23-3641

 9月のイベント情報 

日時 市町村 場所 イベント名  内容 問い合わせ先
9月18日(木曜)~
9月21日(日曜)
久慈市 久慈中心市街地 久慈秋まつり  1360年代から続く歴史と伝統を誇る岩手県北最大規模のまつり。
 12mを超える手作り山車は絢爛豪華。中日には郷土芸能パレードが行われ、華やかなお祭りで賑わう。
久慈秋まつり実行委員会
(久慈市観光物産協会)
電話:0194-66-9200
9月21日(日曜)
7時00分~
普代村 普代浜園地キラウミ ビーチヨガin普代浜園地キラウミ  三陸には珍しい、白い砂浜が広がる海岸です。
 解放感あふれる広い砂浜を舞台に爽快なビーチヨガを楽しめます。
普代村観光協会(役場内)
電話:0194-35-2115
9月26日(金曜) 久慈市 久慈市
中心市街地
べっぴん夜市  毎月第4金曜日に開催され、美味しいものや楽しいものが大集合。
 焼き鳥や短角牛串焼きなどの地元定番メニューから、多国籍料理など各店自慢の「屋台メシ」が集結。
久慈商工会議所
電話:0194-52-1000
9月26日(金曜)~
9月28日(日曜)
普代村 普代村中心街 ふだいまつり search%3Fp%3D%25E6%25B4%258B%25E9%2587%258E%25E7%2594%25BA%25E3%2580%2580%25E9%25B3%25B4%25E9%259B%25B7%25E7%25A5%259E%25E7%25A4%25BE%25E4%25BE%258B%25E5%25A4%25A7%25E7%25A5%25AD%26search  山車運行、キャラクターショー、エンターテイメント祭り、プレミアムステージショー等を開催予定。27日~28日はふだい駅前グルメまつりを開催。 ふだいまつり実行委員会(役場内)
電話:0194-35-2115
9月27日(土曜) 久慈市 ガタゴン広場 BBQまつりin山形  久慈市のブランド牛「山形村短角牛」でBBQが楽しめるイベント。 山形村短角牛BBQまつり実行委員会事務局
電話:0194-72-2111
9月27日(土曜) 野田村 リメンバーホープビレッジねま~る(岩手銀行野田支店向かい) 野田村プチよ市 村内飲食店のフードコーナーや盛岡発のクラフトビール「ベアレン」の樽生ビールが楽しめます。手作り雑貨販売や、郷土料理、軽食も楽しめる、老若男女幅広く人気のコミュニティイベントです。 野田村商工会
電話:0194-78-2012
9月27日(土曜) 一戸町 萬代舘 萬代物産展  国登録有形文化財 映画館「萬代舘」で一戸町の物産展を開催します。
 工芸品や食品、農産物が並びます。
一戸町観光協会
(一戸町役場商工観光課内)
電話:0195-33-2111
9月28日(日曜) 一戸町 萬代舘 鉄道写真家 中井精也の
ゆる鉄トークイベントin一戸
 鉄道写真家 中井精也氏によるトークイベント。
 IGRをはじめとする鉄道に関わる全てのものを被写体として独自の視点で撮影した傑作を紹介します。入場無料。
IGRいわて銀河鉄道企画部
電話:019-601-9992
9月28日(日曜) 一戸町 御所野縄文公園 まるっと里山プログラム
「くりかっちゃで染める」
 公園に落ちているクリのイガを拾い、イガを煮出して綿のストールを染めます。
 ストールは輪ゴムなどで絞り模様を付けることができます。
御所野縄文博物館
電話:0195-32-2652
9月28日(日曜) 久慈市 久慈市漁協周辺 市制施行20周年記念
第10回久慈あまちゃんマラソン大会
 「あまちゃん」でお馴染みの小袖海岸を走って、見て、楽しめるマラソン大会。
 太平洋の壮大な風景を感じながら「あまちゃん街道」と名付けられたコースを走ることができる。
あまちゃんマラソン大会実行委員会
(久慈市教育委員会生涯学習課)
電話:0194-52-2156
9月28日(日曜) 二戸市 九戸城跡 九戸城まつり2025  続日本100名城に選定された国指定史跡・九戸城跡やガイドハウスを会場とし、お城好き気象予報士のトークショーや九戸城散策、南部武将隊の九戸城歴史語り、郷土芸能披露、茶会、弓道体験会を開催します。 九戸城イベント実行委員会
電話:0195-27-2540
9月28日(日曜) 二戸市 折爪岳山頂周辺 折爪岳の虫を学ぼう~観察編~Vol.2  ヒメボタルをはじめとした昆虫のほか、折爪岳に生息している生物を観察し、理解を深めます。 折爪岳振興協議会
(二戸市商工観光流通課内)
電話:0195-43-3213
 10月のイベント情報 
日時 市町村 場所 イベント名  内容 問い合わせ先
10月1日(水曜)~
10月31日(金曜)
久慈市 久慈地下水族科学館
もぐらんぴあ
(仮)ハロウィン企画展 未定 久慈地下水族科学館もぐらんぴあ
電話:0194-75-3551
10月1日(水曜) 一戸町 萬代舘 萬代ライブJazz Night 国登録有形文化財である映画館「萬代舘」を会場に、ジャズミュージシャン村田浩&THE BOP BANDの迫力の演奏をお楽しみいただけます。ワンドリンク付き3,000円 萬代舘利活用事業実行委員会
電話:0195-33-4855
10月4日(土曜)~
10月5日(日曜)
二戸市 二戸広域観光物産センター 二戸市合併20周年記念
産業マルシェNINOHE

二戸市の産業を市内外に広く周知し、二戸市の地場産品等の販売、市内企業の紹介を行うことで、二戸市について理解を深め、市内の経済活性を目指します。

市内企業によるオープンファクトリーの出展のほか、キッチンカーなどによる飲食や物販の出店、ステージイベントが開催されます。

産業まつり実行委員会
(一般社団法人二戸市観光ツーリズム協会内)
電話:0195-23-3641
10月4日(土曜)~
10月5日(日曜)
久慈市 久慈市文化会館
(アンバーホール)
久慈地方産業まつり 久慈地域の特産品や工芸品、グルメ屋台などが立ち並び、商工・農林水産など、各産業で趣向を凝らした様々な催しが2日間行われるイベント。 久慈地方産業まつり実行委員会
(久慈市商工観光課)
電話:0194-52-2123
10月5日(日曜) 二戸市 浄法寺体育館 第47回浄法寺漆共進会 日本一の生産量を誇る浄法寺漆の生産者が一堂に会し行われる、日本で唯一の漆の共進会で、令和7年に採取した漆の品質を審査します。会場では審査や漆掻き実演のほか、全国各地の漆や漆掻きの様子の写真展示を行います。 二戸市漆の郷づくり推進課
電話:0195-38-4472
10月5日(日曜) 二戸市 浄法寺文化交流センター・ホール 二戸市合併20周年記念式典・特別講演会 二戸市合併20周年記念キャッチコピー「旧きを生かし 新しきを創る 笑顔・歴史のまち にのへ」とともに、浄法寺漆や日本遺産「奥南部漆物語」をテーマに、特別講演会や郷土芸能、式典などを開催します。会場前では、餅つきや餅のお振舞いを行います。 二戸市総合政策課
電話:0195-23-3115
10月5日(日曜) 二戸市 浄法寺総合支所前 浄法寺味覚フェスタ 二戸市浄法寺町をはじめ地域から集まった様々な秋の味覚を満喫出来るイベントです。「産直コーナー」や「屋台コーナー」のほか、浄法寺太鼓の演奏を行います。 浄法寺賑わいづくり実行委員会事務局(二戸市地域支援課内)
電話:0195-38-2211
10月11日(土曜) 普代村 未定
(黒埼園地もしくは普代駅前)
未定(旧昆布ブラザーズ生誕祭) 昨年生誕10周年を開催。今年度は生誕祭としてではなく、みちのく潮風トレイルとも絡めながら、独自のゆるキャライベントを開催します。
(昨年度と同様に周知ご協力お願いいたします。)
普代村商工観光振興室
電話:0194-35-2115
10月12日(日曜) 久慈市 久慈市山形町内 ぐれっと!やまがた街道祭 山形町内全域を会場に、郷土食や旬の食材が並び、秋を満喫できるイベント。 ぐれっと!やまがた街道祭実行委員会
(久慈市ふるさと振興課)
電話:0194-72-2111
10月12日(日曜) 一戸町 萬代舘 第29回カシオペア映画祭 映画館「萬代舘」で行われる映画祭。
今年は志保美悦子さんをお招きし、名作映画の上映、トークショーが行われます。
前売券3,000円 中高生当日キャッシュバックあり
萬代舘利活用事業実行委員会
電話:0195-33-4855
10月13日(月曜) 二戸市 二戸市民文化会館大ホール 二戸市合併20周年記念
映画「海の沈黙」上映会

二戸市在住の画家・高田啓介さんが絵画監修を務めた、2024年公開の映画「海の沈黙」の上映会です。

上映後には、監督の若松節朗さんを始め映画関係者によるアフタートークのほか、会場に映画で使用された高田啓介さんの絵画を展示します。(入場料:大人1,000円、高校生以下無料)

二戸市総合政策課
電話:0195-23-3115
10月18日(土曜)~
10月19日(日曜)
洋野町 おおのキャンパス
(大野産業デザインセンター及び周辺施設)
第20回 洋野町農業祭 ちびっこ芸能発表交流会やおおの鳴雷太鼓演奏を始めとするステージイベントや、しいたけ祭り、ひろの木炭フェアなどが開催されます。 洋野町 農林課
電話:0194-77-2113
10月18日(土曜)~
10月19日(日曜)
一戸町 一戸町コミュニティセンター駐車場 いちのへ産業まつり 町内外の事業者が一堂に会し、特産品やサービスの展示・販売が行われます。
その他、ステージショーや子ども向けイベント、福引大抽選会などが行われ、ご家族揃ってお楽しみいただけます。
一戸町商工会
電話:0195-33-2354
10月18日(土曜)~
10月26日(日曜)
一戸町 御所野縄文公園、
御所野博物館
御所野縄文WEEK2025  御所野縄文博物館や一戸町内を会場に、体験イベントやトークイベント、企画展などが行われ、御所野遺跡や縄文時代の文化を知って楽しむことができる9日間です。 御所野縄文博物館
電話:0195-32-2652
10月19日(日曜) 久慈市 平庭闘牛場 平庭闘牛大会
もみじ場所
東北唯一の闘牛大会。迫力ある角突きや勇ましい牛の姿を間近で観覧できる。 いわて平庭高原闘牛大会事務局(久慈市山形総合支所産業建設課内)
電話:0194-72-2111
10月19日(日曜) 軽米町 かるまい文化交流センター宇漢米館 食フェスタinかるまい 軽米町の地域産業を支える団体、事業者などが一同に会する食の祭典です。食欲の秋にぴったりのイベントです。 軽米町観光協会
電話:0195-46-4746
10月19日(日曜) 野田村 野田村~久慈市
(予定)
塩の道を歩こう会(秋) かつて先人たちが牛の背に塩を積んで盛岡市や秋田県の鹿角地方まで運び、野田村では手に入らなかったお米などと交換し命をつないできた塩の道を歩くイベントです。このイベントは昨年40周年を迎えました。 (仮)野田村役場
電話:0194-78-2111
10月24日(金曜) 一戸町 御所野縄文公園 ごしょのdeまなびプログラム
縄文の星空観察会~秋~
御所野遺跡は市街地の光が少なくきれいな星空を見ることができます。
秋の星空観察会は、温かい飲み物を飲みながら日没直後の夕暮れから日暮れを迎える遺跡の様子と、秋の星々を観察します。
講師:一戸観光天文台台長 吉田偉峰さん
9月27日(土曜)~予約開始 先着20名
お電話でお申し込みください。
御所野縄文公園
電話:0195-32-2652
10月25日(土曜) 野田村 玉川野営場 べアレンBキャンプin玉川野営場 玉川野営場にてべアレンビール飲み放題とデイキャンプを楽しめるイベントです。お気に入りのキャンプ用品を持参して、家族や友人たちとそれぞれのスタイル、楽しみ方、食材でキャンプを満喫しましょう!村内飲食店・カフェによるフードコーナーもあるので、気軽に楽しめますよ。 (仮)株式会社 べアレン醸造所
MAIL:chokuhan@baeren.beer
10月25日(土曜) 野田村 リメンバーホープビレッジねま~る(岩手銀行野田支店向かい) 野田村プチよ市 村内飲食店のフードコーナーや盛岡発のクラフトビール「ベアレン」の樽生ビールが楽しめます。手作り雑貨販売や、郷土料理、軽食も楽しめる、老若男女幅広く人気のコミュニティイベントです。 野田村商工会
電話:0194-78-2012
10月25日(土曜)~
10月26日(日曜)
久慈市 久慈市山村文化交流センター(おらほーる) 山形地区総合文化祭 久慈市山形町内の芸術・文化・産業活動の成果の展示及び発表会
(「山形中学校学習発表会」及び「白樺の里福祉まつり」同時開催)
山形地区総合文化祭実行委員会
久慈市山形市民センター(おらほーる内)
電話:0194-72-3711
10月25日(土曜)~
10月26日(日曜)、
11月2日(日曜)
九戸村 九戸村体育センター、
村内
九戸村産業芸術・文化まつり

オブチキ感謝祭(10/25~10/26)
九戸村の産業、芸術、文化が一堂に会する秋の一大イベント。九戸ならではの楽しい企画が盛りだくさんです。 九戸村村づくり推進課
電話:0195-43-3272
九戸村商工会
電話:0195-42-2230
10月26日(日曜) 久慈市 郷土食フェスタ・まめぶ展 久慈市山形町 文献資料等が展示されているほか、郷土食フェスタでは、各集落に伝わるまめぶの食べ比べができるなど、山形地区の郷土料理である「まめぶ」をPRするイベント。 久慈市山形総合支所産業建設課
電話:0194-72-2111
11月のイベント情報 
日時 市町村 場所 イベント名  内容 問い合わせ先
11月1日(土曜)~
11月2日(日曜)
野田村 新いわて農協野田支所敷地内 うんめぇ~NODAまんぷくマルシェ 野田村の秋の味覚や特産品が大集合!食べつくして、まんぷくになっちゃおう!
野田村特産のブランドポーク「南部福来豚」やにんにくの効いた味噌をたっぷり塗った「豆腐田楽」のほか、野田村産の野菜・魚介類等を使ったフードブースも数多く出店します。
NODAまんぷくマルシェ実行委員会(事務局:産業振興課)
電話:0194-78-2926
11月1日(土曜)~
11月2日(日曜)
久慈市 久慈市文化会館
(アンバーホール)
令和7年度久慈市民芸術文化祭 市民の芸術文化活動の成果を発表する。 久慈市教育委員会文化課
電話:0194-52-2700
11月2日(日曜) 久慈市 久慈市夏井町周辺 久慈もぐらんぴあ駅伝競走大会 毎年11月に開催され、小学生から大人までチームでタスキをつなぐ駅伝大会。 久慈もぐらんぴあ駅伝競走大会
実行委員会事務局
(一社 久慈市体育協会内)
電話:0194-61-3353
11月2日(日曜) 普代村 村内~岩泉町(小本) トレイルランニングレース「SEA ALPS TRAIL JOURNEY 2025」 開催2回目のイベント。普代村のキラウミから田野畑村・岩泉町小本までのトレイルコース約49キロメートルを走りながら制限時間内にゴールするもの。11月1日には普代浜園地キラウミで前日受付を開催。地元特産品、キッチンカーなどのイベントを開催予定。 SEA ALPS TRAIL JOURNEY 2025実行委員会
https://sea-alps-trail-journey.com/
11月2日(日曜) 一戸町 御所野縄文公園 ごしょのdeまなびプログラム
ドキドキ考古学者体験
一戸町内でみつかった土器のかけらを観察し、土器の文様は何で、どのように付けられているのか参加者同士で話し合いながら考えます。考古学者のお仕事を体験してみましょう。
10月5日(日曜)~予約開始 先着12名 対象:小中学生 お電話でお申し込みください。
御所野縄文公園
電話:0195-32-2652
11月8日(土曜) 久慈市 久慈市山形町 くじ☆ラボ 日本一の白樺美林を守るために、平庭高原の環境整備を行うボランティア活動です。 「くじ☆ラボ」事務局
(山形総合支所産業建設課内)
電話:0194-72-2111
11月9日(日曜) 野田村 野田村~久慈市宇部町 北三陸のだフォトロゲイニング2025 スポーツ×観光のハイブリットイベント!チームの仲間と制限時間内にチェックポイントを回って高得点を目指そう!今回のテーマは野田村の”歴史探訪”。普通の観光案内では紹介していない場所もチェックポイントに!?イベントに参加して野田村通になろう。 野田村トレイル振興会
(事務局:野田村観光協会)
電話:0194-78-2012
11月9日(日曜) 一戸町 御所野縄文公園 まるっと里山プログラム
さくらの落ち葉染め
公園のサクラの落ち葉を集め、落ち葉を煮出して綿のストールを染めます。
ストールは輪ゴムなどで絞り模様を付けることができます。
10月12日~予約開始 先着5名
お電話でお申し込みください。
御所野縄文公園
電話:0195-32-2652
11月13日(木曜) 二戸市 浄法寺町内国有林
(詳細な場所は問い合わせください)
漆うるわしの森植樹祭 漆の苗木を植える大規模植栽イベントを行います。 二戸市漆の郷づくり推進課
電話:0195-38-4472
11月中旬 洋野町 町民文化会館 洋野町文化祭 芸術作品の展示のほか、舞台発表では町内の園児などによる舞踊や太鼓演奏などが行われる。 洋野町 生涯学習課
電話:0194-65-5411
11月22日(土曜) 久慈市 久慈中心市街地 べっぴん昼市 search%3Fp%3D%25E6%25B4%258B%25E9%2587%258E%25E7%2594%25BA%25E3%2580%2580%25E9%25B3%25B4%25E9%259B%25B7%25E7%25A5%259E%25E7%25A4%25BE%25E4%25BE%258B%25E5%25A4%25A7%25E7%25A5%25AD%26search 美味しいものや楽しいものが大集合。焼き鳥や短角牛串焼きなどの地元定番メニューから、多国籍料理など各店自慢の「屋台メシ」が集結。 久慈商工会議所
電話:0194-52-1000       
11月22日(土曜)~
11月23日(日曜)
久慈市 久慈市山村文化交流センター
(おらほーる)
第17回久慈市民おらほーる劇場 久慈市民が脚本からすべてを手がける市民劇場
地域を題材とし、子どもからお年寄りまで誰でも楽しめる演劇
久慈市教育委員会山形教育室
電話:0194-72-3711
11月22日(土曜)~
11月23日(日曜)
一戸町 御所野縄文公園 ごしょのdeまなびプログラム
藍染めカレンダーづくり
11月22日 一戸町から見つかっている型紙の中からお好きな図柄を選び、型紙を彫ります。その後、型紙の彫った部分が染まらないよう布に糊を乗せ乾燥させます。
11月23日 布を藍で染めます。染めた布を2026 年のカレンダーの台紙に貼り付けて完成させます。
10月25日(土曜)~予約開始 先着10名
お電話でお申し込みください。
御所野縄文公園
電話:0195-32-2652
11月23日(日曜) 一戸町 一戸町コミュニティセンター 第47回一戸町郷土芸能祭 一戸町内で活動する郷土芸能団体が一堂に会し、日頃の練習の成果を披露します。 一戸町教育委員会 世界遺産課
電話:0195-32-2652
11月23日(日曜) 軽米町 軽米町防災センター周辺 かるまい冬灯りイルミネーション点灯式 軽米町内のみなさんが飾り付けたイルミネーションを点灯します。寒い軽米町のあったかいイベントです。 軽米町観光協会
電話:0195-46-4747
12月のイベント情報 
日時 市町村 場所 イベント名  内容 問い合わせ先
(仮)12月初旬頃 野田村 リメンバーホープビレッジねま~る
(岩手銀行野田支店向かい)
野田村プチよ市 村内飲食店のフードコーナーや盛岡発のクラフトビール「ベアレン」の樽生ビールが楽しめます。手作り雑貨販売や、郷土料理、軽食も楽しめる、老若男女幅広く人気のコミュニティイベントです。 野田村商工会
電話:0194-78-2012
12月2日(火曜)~
12月25日(木曜)
久慈市 久慈地下水族科学館
もぐらんぴあ
(仮)クリスマス企画展 未定 久慈地下水族科学館もぐらんぴあ
電話:0194-75-3551
12月14日(日曜) 久慈市 久慈市文化会館
(アンバーホール)
久慈・ベートーヴェン交響曲連戦演奏会Vol.5「第九演奏会」 久慈市文化会館芸術監督兼館長である永峰高志氏の監修により、ベートーヴェンの交響曲第9番を演奏します。久慈・ベートーヴェン交響曲連戦演奏会の集大成となり、市民合唱団と岩手県・八戸市の声楽家が出演します。 久慈市教育委員会文化課
電話:0194-52-2700
12月19日(金曜) 一戸町 御所野縄文公園 ごしょのdeまなびプログラム
縄文の星空観察会~冬~
 御所野遺跡は市街地の光が少なくきれいな星空を見ることができます。
 冬の星空観察会は、温かい飲み物を飲みながら冬至直前の日暮れと遺跡の様子、冬の星々を観察します。
講師:一戸観光天文台台長 吉田偉峰さん
11月22日(土曜)~予約開始 先着20名
お電話でお申し込みください。
御所野縄文公園
電話:0195-32-2652
12月21日(日曜) 久慈市 久慈市文化会館
(アンバーホール)
竹生企画第四弾「マイクロバスと安定」 竹中直人×生瀬勝久の名コンビに、飯豊まりえ、戸塚純貴、浜野謙太ら豪華キャストが集結。世界の終わりを前に「変わらぬ日常」を生きる人々を描く、倉持裕のシニカルでユーモア溢れる舞台です。 久慈市教育委員会文化課
電話:0194-52-2700
12月21日(日曜) 一戸町 御所野縄文公園 ごしょのdeまなびプログラム
正月飾りをつくろう
 稲わらをなってしめ縄をつくり、自然の素材を飾り付けて正月飾りをつくります。
 新しい年を手作りの正月飾りで迎えませんか。
11月23日(日曜)~予約開始 先着16名
お電話でお申し込みください。
御所野縄文公園
電話:0195-32-2652

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

県北広域振興局経営企画部 産業振興室
〒028-8042 岩手県久慈市八日町1-1
電話番号:0194-66-9671
ファクス番号:0194-53-1720
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。