宮古の真鱈

ページ番号1024998  更新日 令和3年12月8日

印刷大きな文字で印刷

宮古の真鱈の画像

宮古の真鱈は刺身でも食べられる鮮度が自慢です!!

本州一の水揚げを誇る「宮古の真鱈」!!

 真鱈はおもに東北地方より北の海に分布し、サケのような大規模な回遊はせずに、3~4年で約60cm・3キログラムほどまで成長します。岩手県内では例年5,000トン前後の水揚でしたが、2012年には1万トンを突破。近年は3,000トン前後で推移しながらも、宮古港には県内の9割の水揚げが集まっており、まとまった水揚が続いています。

 なんと、宮古港のマダラ水揚量は2010年から6年連続日本一!残念ながら2016年に釧路港に日本一の座を渡したものの、その後も本州一の水揚量を誇っています。

 「宮古の真鱈」は、日戻り操業の沖合底曳漁業や魚体を傷つけない延縄漁業で漁獲され、洋上で施氷箱詰めされてから水揚げされるため、刺身でも食べられる鮮度の良さが最大の自慢です。

 水揚げ・荷捌きはすべて優良衛生管理市場認定の宮古市魚市場で行われ、その後、地元の加工業者や鮮魚出荷業者が迅速に処理することで、様々な魅力あふれる加工品へと姿をかえ食卓にのぼります。

宮古における真鱈水揚量の推移

宮古の真鱈PR動画

 宮古の真鱈について、商材としての魅力を小売店や飲食店等の企業向けに紹介する「企業向け編」と食材としての魅力を消費者向けに紹介する「消費者向け編」のPR動画です。出演は東京恵比寿にある和食店「賛否両論」の笠原 将弘 店主です。

宮古の真鱈 MAP

 宮古市内において、真鱈グルメを提供する飲食店をご紹介します。マップに掲載されている内容は、令和元年度時点の情報ですので、変更となっている場合があります。

掲載準備中

宮古の真鱈グルメフェア

「宮古の真鱈」グルメを宮古・田野畑村のお店で食べ歩きしませんか?

宮古 真鱈まつり

 宮古・下閉伊地区の食を支える産地直売所と、水産資源を活用する生産者・加工事業者との連携におけるコラボイベントを開催し、地域における賑わい創出、「宮古の真鱈」等の新たなブランドの定着を推進します!

「宮古の真鱈」料理レシピ

 宮古・下閉伊モノづくりネットワーク水産部会が開催した「宮古の真鱈」料理レシピコンテストにおいて、応募の中から選らばれた入選作レシピ集を紹介しますので、ご活用ください。

宮古市魚市場では「真鱈(まだら)」の高品質管理に取り組んでいます

「宮古の真鱈」釣り大会2020

「宮古の真鱈」PRロゴ・イラストの利用について

ロゴ及びイラストを宮古・下閉伊産の真鱈の商品等に利用される場合には、次の規程により当センターの許諾が必要です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沿岸広域振興局水産部宮古水産振興センター  水産振興課 漁政チーム
〒027-0072 岩手県宮古市五月町1-20
電話番号:0193-64-2216(内線番号:315) ファクス番号:0193-71-1274
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。