平成27年8月の意見・提言集

ID番号 N39430 更新日 平成27年10月19日

印刷

平成27年8月に県に寄せられたご意見・ご提言を受理方法別に掲載しています。

受理方法の掲載順は、1.電子メール、2.電話・ファクス、3.来訪・文書、4.その他となります。

  • 提言内容は、御意見等の要旨です。
  • 取組状況は、御意見等に対する回答時点における県の取り組みです。
  • 担当部局及び担当課名等は、御意見等の内容を担当する部署です。
  • 反映状況の区分は、次のとおりです。
  • A 要望の趣旨に沿って措置したもの
    B 実現に努力しているもの
    C 当面は実現できないもの
    D 実現が極めて困難なもの
    S その他
    T 感謝・御礼

受理年月日:2015年8月17日(電子メール)

受理方法:知事ホームページ

意見提言内容

 田野畑村でのテレビの視聴は、山奥に電波塔を建てケーブルを引き、組合に入るという形で可能になっているが、電波塔のケーブルが古くなり、交換しなければいけない現状だ。
 しかし、その交換には数百万というお金がかかってしまい、それを組合に加入している数軒の家で補わなければいけない。
 田野畑村は震災の被害が大きく、数軒の家のためにケーブルの交換を頼むことも難しく、地域の方もテレビ受信ができそうな場所を機材を借りて調べたが、受信できそうな場所は見つからなかった。
 このままではテレビ視聴もままならない地域になってしまうので、この現状を打開してほしい。

取組状況

 テレビ共同受信施設の改修は全国的な課題であり、県では、国に対し維持管理費等に対する新たな支援制度を創設することについて要望を行っているところです。
 なお、田野畑村では、テレビ共同受信施設の改修に対する補助制度があり、お住まいの地区の方から相談を受けた旨お聞きしていますので、御提言いただいた件については、田野畑村政策推進課に御確認いただきますようお願いいたします。

  • 反映区分:B 実現に努力しているもの
  • 部局名:政策地域部
  • 回答課名:情報政策課
  • 回答担当名:地域情報化担当
  • 回答電話番号:019-629-5313

受理年月日:2015年8月3日(電子メール)

受理方法:電子メール

意見提言内容

 県立中央病院外来受付の主任看護師の、自分が気に入らない職員に対しての発言が、聞いていて不愉快だ。なぜ医療局はあんな人材に役職を与えたのか。

取組状況

 今回御提言をいただいた内容や詳しい状況については、事実関係を確認することができませんでしたが、今後、職員への指導・教育を行う際には、周囲から誤解を受けることが無いように配慮していきます。

  • 反映区分:B 実現に努力しているもの
  • 部局名:医療局
  • 回答課名:岩手県立中央病院
  • 回答担当名:総務課
  • 回答電話番号:019-653-1151

受理年月日:2015年8月12日(電子メール)

受理方法:電子メール

意見提言内容

 農作物で生計を立てているが、鳥獣被害が年々多くなり困っているため、平成27年度に銃砲所持許可を受けて、有害駆除をしたいと考えている。
 しかし、私の住所地の猟友会は銃砲を所持してから3年経過しなければ有害駆除ができない。市内の別の猟友会は、1年目から有害駆除ができるようだが、同じ市内でなぜ差があるのか。指導してほしい。

取組状況

 有害鳥獣捕獲の実施に係る要件については、適切な有害鳥獣捕獲を行うため、県の第11次鳥獣保護管理事業計画において、銃器を用いる場合の捕獲従事者は、鳥獣被害対策実施隊に任命された者、若しくは地区猟友会長等の推薦を受けた者と規定しているところです。
 地区猟友会によって有害捕獲に従事できる経験年数が異なるとのことですが、有害捕獲の実施にあたっては、過去の有害捕獲中の事故発生状況や捕獲区域の地形等の地域事情等を総合的に勘案した上で、各市町村において捕獲従事者について選定していますので御理解ください。

  • 反映区分:C 当面は実現できないもの
  • 部局名:環境生活部
  • 回答課名:自然保護課
  • 回答担当名:野生生物担当
  • 回答電話番号:019-629-5371

受理年月日:2015年8月12日(電子メール)

受理方法:電子メール

意見提言内容

 「いい旅・いわて・おもてなし旅行券」が、ネットオークションで転売される事例が発生している。当制度は国民の税金から予算が組まれているもので、地方活性化を目的とした制度であり、個人の懐を暖めるために作られた制度ではない。
 今後、発売される旅行券が転売される事態にならないよう、オークション出品の削除を求めるなど、何らかの対策を施してほしい。

取組状況

 御指摘のとおり、「いい旅・いわて・おもてなし旅行券」を転売して利益を得ることを目的に本旅行券を購入することは、この事業の趣旨にそぐわないものであり、これまでも販売回数を分ける、販売方法を見直すなどの転売防止策を講じてきています。
 また、併せて、インターネットオークション主催者に対し出品取下に係る協力要請をするとともに、オークションへの出品が確認された場合は、直ちに出品者に対し、直接、出品取下要請も行っています。
 今後もこのような対策を講じていくなど転売防止に努めていきます。

  • 反映区分:A 提言の趣旨に沿って措置
  • 部局名:商工労働観光部
  • 回答課名:観光課
  • 回答担当名:宣伝誘客担当
  • 回答電話番号:019-629-5572

受理年月日:2015年8月16日(電子メール)

受理方法:電子メール

意見提言内容

 県北広域振興局ホームページに掲載されていたイベント情報を頼りに久慈市に出かけたところ、当該イベントは既に別の日程で開催されており、当日は開催されていなかった。
 県の振興局ホームページを信用して休日のスケジュールを組んだのに、無駄足になってしまった。どうにかしてほしい。

取組状況

 このたびは、御迷惑をおかけし、申し訳ございません。
 県北広域振興局では、管内市町村の振興を図るため、毎月、市町村にイベント情報を照会して市町村から報告のあった情報をホームページに掲載しています。今回のイベント開催情報についても、市町村からの報告を受けて掲載したものですが、市町村の報告後に主催者が諸般の事情により、開催日を変更し、市町村が開催日の変更を把握できなかったために市町村から開催日変更についての連絡がなく、変更後の正しい情報を掲示することができなかったものです。
 今後は、このような事態が二度と生じないよう、市町村にイベント主催者との連携を密にしてもらい、正確な情報提供に努めていきます。

  • 反映区分:B 実現に努力しているもの
  • 部局名:県北広域振興局(本局)
  • 回答課名:経営企画部
  • 回答担当名:企画推進課
  • 回答電話番号:0194-53-4981

受理年月日:2015年8月18日(電子メール)

受理方法:電子メール

意見提言内容

 大槌町のかさ上げは市街地の半分ほどまで行われ、県道部分に当たる箇所は終了しているが、未だに入札されていないのはなぜか。メイン通りが完成しなければ町づくりが先に進まず、遅れるほど人口が流出することになるので、目に見える形で構造物が完成すること、特に道路ができるよう早急な発注をしてほしい。

取組状況

 大槌町の市街地における県道の整備は、町が実施している土地区画整理事業において行われることとなっています。
 大槌町からは県道整備を含む工事を既に契約していると伺っており、県道の供用は平成28年度を予定しています。

  • 反映区分:A 提言の趣旨に沿って措置
  • 部局名:県土整備部
  • 回答課名:都市計画課
  • 回答担当名:計画整備担当
  • 回答電話番号:019-629-5886

受理年月日:2015年8月28日(電子メール)

受理方法:電子メール

意見提言内容

 平成27年度の全国学力テストの結果で、中学生の結果は全科目で全国平均を下回り、全都道府県中44位で、最下位に近いものだ。
 3年前のこの生徒たちが小学校6年生時の同テストの結果は、5科目中4科目で全国平均を上回り、全都道府県中12位であった。
 3年間で何があったのか。本県教育に携わる人間全てが反省すべきであり、資質を持った子どもたちの能力を伸ばせず、後退させてしまった中学校現場の責任は特に重い。中学校教師の多忙は理解しているが、クラブ重視と言わず、学習指導に専心できる職場環境を整えていくのが行政の役割ではないか。

取組状況

 教科に関する調査では、中学校では全体的に厳しい結果となったと受けとめています。
 県教育委員会として、この調査結果を分析し、各学校へ指導改善につながる資料を作成・配布すること及び各学校の授業改善への取組に関して、継続的な支援を関係機関と連携し取り組んでいるところです。
 また、中学校教員の多忙化については、県教育委員会としても、教員が子どもと向き合う時間を確保し、創意工夫ある教育活動を行うことができる環境を整えることが重要と認識し、その推進に取り組んでいるところです。

  • 反映区分:B 実現に努力しているもの
  • 部局名:教育委員会事務局
  • 回答課名:学校教育室、教職員課
  • 回答担当名:学力・復興教育担当、小中学校人事担当
  • 回答電話番号:019-629-6147

受理年月日:2015年8月31日(電子メール)

受理方法:電子メール

意見提言内容

 国道455号で死亡事故が起きたが、上り線の路面には「減速ドットライン」が書かれているが中央分離帯は無く、対向車線へのはみ出しを音と振動で警告する「ランブルストリップス」の刻印もない。
 広島県以西で広く普及している、急カーブ路面へ直進矢印を最短1m間隔で連続標記する「視線誘導標示」を本県でも普及させることで、対向車線はみ出しによる正面衝突事故を劇的に減らせるのではないか。

取組状況

 県警察では、効果的な道路標示について道路管理者に要請をするなどしているほか、中央線はみ出しの正面衝突事故防止対策として、ドライバーの緊張感を促す、パトカーの赤色灯を点灯させての警戒活動、車載式レーダーパトカーによる速度違反取締り、交通安全講習等により安全運転の意識啓発に努めているところであり、引き続き、各種交通事故防止対策を講じ、交通事故の抑止を図っていきます。

  • 反映区分:B 実現に努力しているもの
  • 部局名:警察本部
  • 回答課名:交通企画課
  • 回答担当名:企画補佐
  • 回答電話番号:019-653-0110

受理年月日:2015年8月12日(電話・ファクス)

受理方法:電話

意見提言内容

 県では宅建業者の情報を公開していると聞いたが、宅建業者の決算書は、5年に1回直近の売り上げを公開することになっている。そのことは宅建業者でなければ知らないことであり、決算書は決算時期と、更新時期にずれが生じて、正確なものではなく完全な売り上げではない。そのため、間違った情報が流れてしまう可能性がある。
 情報を公開するのはよいが、5年に1回の直近の売り上げを公開している旨と、不完全な情報である旨を掲載した上で公開してほしい。
 改善、対応について回答を希望する。

取組状況

 当該閲覧制度は、宅地建物取引業者名簿並びに免許の申請及び変更の届出に係る書類を閲覧に供しているものであり、名簿閲覧所において常に最新の情報が確認できるものではない旨、閲覧者に対して事前に説明することとします。

  • 反映区分:A 提言の趣旨に沿って措置
  • 部局名:県土整備部
  • 回答課名:建築住宅課
  • 回答担当名:公共住宅担当
  • 回答電話番号:019-629-5932

受理年月日:2015年8月17日(文書)

受理方法:文書

意見提言内容

 近年、局所的な豪雨が頻発しているが、遠野市附馬牛町の猿ヶ石川は、平成25年の豪雨で堤防のレベル1m近くまで増水した。氾濫は避けなければならない。左右の堤防の間の河川敷に雑木、主として柳が成長しているため、氾濫の危険は増加している。
 左右の堤防の間の水を流す断面積は、これらの樹木を計算に入れているとは思えない。通常は幅の狭い断面を流れるが、増水すると幅いっぱいに流れ、樹木は根こそぎ下流に流れ出し、橋桁にぶつかり流れを妨害するため危険である。
 これは人命に係わることでもあり、事前の災害対策をとってほしい。

取組状況

 遠野市附馬牛町付近の猿ヶ石川における河川敷地内の樹木等については、平成26年度に一部の樹木等を除去する作業を行っており、平成27年度も継続して河川内の支障となる樹木を除去する予定でいます。
 今後も河川のパトロール等による現状把握を行い、支障となる樹木の除去等を計画的に実施し、災害等の未然防止に努めていきます。

  • 反映区分:B 実現に努力しているもの
  • 部局名:県南広域振興局
  • 回答課名:土木部
  • 回答担当名:遠野土木センター企画スタッフ
  • 回答電話番号:0198-62-9938

受理年月日:2015年8月10日(その他)

受理方法:その他

意見提言内容

 旧県立短期大学跡地について、今年の猛暑で雑草が伸び放題である。県職員も近くを通って気づいていると思われるが、まるでゴミ捨て場のようになっており、どうしても、近くに住んでいる方の手を煩わせている状態である。学校もお盆明けから登校が始まる。環境衛生上、早急な対応をお願いしたい。

取組状況

 旧盛岡短期大学敷地内の草刈りは随時実施しているところですが、現状を踏まえ、近日中にゴミ拾いを含めて追加実施することとしています。
 旧盛岡短期大学施設及び敷地等の適切な管理に努めていきますので、お気づきの点等がございましたら、御連絡いただければ幸いです。

  • 反映区分:A 提言の趣旨に沿って措置
  • 部局名:総務部
  • 回答課名:総務室
  • 回答担当名:管理担当
  • 回答電話番号:019-629-5033

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 広聴広報課 広聴広報担当(広聴)
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5281 ファクス番号:019-651-4865
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。