岩手県知事の動き 平成25年10月28日から11月3日
ID番号 N16031 更新日 平成26年1月16日
11月3日(日曜日)
いわて希望塾(滝沢村)
- 9時30分
「いわて希望塾」に出席し、「未来に追いつく復興」と題して講話を行うとともに、参加した中学生との対話を行いました。 (滝沢村)
「タケフの絆・こころの碁大会
- 12時30分
東北4県復興祈念囲碁イベント「タケフの絆・こころの碁大会」に出席し祝辞を述べるとともに、女流棋士 謝依旻(しぇい いみん)氏に対しいわて親善大使の委嘱状交付を行い、棋士 林海峯(りん かいほう)氏及び日本棋院理事長 和田紀夫氏と鼎談を行いました。(花巻市)
11月2日(土曜日)
皇太子同妃両殿下ご来県対応(釜石市)
- 終日
被災地ご訪問のためご来県いただきました皇太子同妃両殿下に同行しました。(釜石市)
11月1日(金曜日)
皇太子同妃両殿下ご来県対応(盛岡市)
- 午後
被災地ご訪問のためご来県いただきました皇太子同妃両殿下をお迎えしました。(盛岡市)
10月31日(木曜日)
県政懇談会「がんばろう!岩手」意見交換会
- 11時30分
県政懇談会「がんばろう!岩手」意見交換会を開催し、被災地または被災地の出身で、厳しい環境の中で学校生活に前向きに取組んでいる生徒の皆さんの声をお聴きし、意見交換を行うとともに、激励申し上げました。(釜石市)
岩手県食品衛生大会(釜石市)
- 14時10分
岩手県食品衛生大会の開催にあたりご挨拶申し上げるとともに、永年にわたり食品衛生の向上に尽力されご功績をあげられた皆様に対し表彰を行いました。(釜石市)
10月30日(水曜日)
岩手県戦没者追悼式(都南文化会館)
- 11時00分
岩手県戦没者追悼式を挙行し、式辞を述べるとともに、代表献花を行いました。(都南文化会館)
インターナショナルILCサポート委員会からの提言
- 13時30分
ILCの実現を見据え、地域の国際化対応に必要な取組み等の検討、提言活動を行っているインターナショナルILCサポート委員会の皆様から、提言をいただきました。(県庁知事室)
岩手県職員表彰式(県民会館)
- 14時30分
岩手県職員表彰式(県民会館)
深沢紅子生誕110年祝賀の会(ニューウィング)
- 18時00分
深沢紅子生誕110年祝賀の会に出席し、祝辞を述べました。(ニューウィング)
10月29日(火曜日)
- 13時15分
部課長研修(アイーナ) - 16時10分
復興本部員会議(県庁第一応接室)
台湾三三会訪日団「企業交流懇親会」
- 18時00分
台湾大手企業が加盟する経済団体「台湾三三会」訪日団「企業交流懇親会」に出席し、歓迎挨拶を行うとともに、本県中小企業等との交流促進に向け、懇談を行いました。(ニューウィング)
10月28日(月曜日)
日中経済協力会議(新潟県)
- 9時00分
中国3省及び内モンゴル自治区と、日本の東北地方をはじめとする官民の主脳が一堂に会し、中国東北地域の開発や両地域の経済交流の促進を図ることを目的に開催される「日中経済協力会議」に出席し、意見交換等を行いました。(新潟県)
国際船舶海洋工学会フォーラム2013
- 16時00分
国際船舶海洋工学会フォーラム2013に出席し、「岩手・三陸の海洋エネルギー資源を生かした復興の実現」と題し講演を行い、津波で甚大な被害を受けた本県の海洋エネルギー実証フィールド導入の取組状況等について、世界に向けて情報発信しました。(東京都)
希望郷いわて文化大使懇談会(東京都)
- 18時00分
希望郷いわて文化大使懇談会を開催し、大使の皆様の県外から見た本県に対するご意見を伺うとともに、復興に向けた取組み状況やILC、三陸ジオパーク等の取組みをお知らせし、情報発信をお願いしました。(東京都)
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 秘書課 秘書担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5017 ファクス番号:019-623-9337
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。