岩手県知事の動き 平成25年9月9日から9月15日
ID番号 N14293 更新日 平成26年1月16日
9月15日(日曜日)
怪フォーラムinとっとり
- 11時55分
妖怪文化の普及に貢献した地域が怪遺産として認定されている鳥取県(境港市)、徳島県(三好市)及び本県(遠野市)の3県が、「妖怪」を1つの情報発信のきっかけにしながら、地域間連携や交流を深め、地域全体の振興を図ることを目的に、昨年の本県開催に引続き開催された「怪フォーラムinとっとり」に出席しました。(鳥取県)
9月13日(金曜日)
岩手県警察慰霊祭
- 11時00分
岩手県警察慰霊祭に出席し、殉職警察官及び警察官の職務に協力援助した殉難者の方々の御霊に対し、慰霊の詞を捧げました。(エスポワール)
9月12日(木曜日)
県政懇談会「がんばろう!岩手」意見交換会(大船渡市)
- 11時00分
県政懇談会「がんばろう!岩手」意見交換会を開催し、気仙地域で被災しながらも地域の支援活動に取組んでいる方々、震災後、被災地に移り住んで復興に取組んでいる方々から活動状況等をお聴きし、意見交換を行うとともに、激励申し上げました。(大船渡市)
現地復興推進会議・復興本部員会議(大船渡市)
- 13時30分
沿岸圏域の振興に向け、知事及び県幹部職員が現地に赴いて復興の現状や課題を共有し、より迅速かつ効果的な復興の実現を推進するため、現地復興推進会議・復興本部員会議を開催しました。(大船渡市)
9月11日(水曜日)
知事による平泉授業(奥州市立前沢小学校
- 10時25分
平泉の文化遺産のすばらしさや、未来へ守り伝えることの大切さを子供たちに伝えるため、「知事による平泉授業」を行いました。(奥州市立前沢小学校)
県政懇談会「がんばろう!岩手」意見交換会(北上市)
- 11時00分
県政懇談会「がんばろう!岩手」意見交換会を開催し、被災して内陸部に非難され、暮らしの再建に取組んでいる方々、被災地の復興や避難されてきた方々の支援に取組んでいる方々から活動状況等をお聴きし、意見交換を行うとともに、激励申し上げました。(北上市)
9月10日(火曜日)
釜石シーウェイブス表敬
- 16時50分
釜石シーウェイブスの皆様から、2013トップイーストリーグ公式戦開幕に伴い、表敬をいただきました。(知事室)
9月9日(月曜日)
日米中西部会合同会議(東京都)
- 9時00分
日本と米国中西部諸州の実業人・有識者との相互交流を図る組織として設立された「日米中西部会」の第45回合同会議において、東日本大震災津波の被災地の知事として来賓挨拶を行い、復興状況や取組みの紹介及び国内外からの多大なるご支援に対する御礼をお伝えしました。(東京都)
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 秘書課 秘書担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5017 ファクス番号:019-623-9337
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。