岩手県知事の動き 平成23年11月21日から11月27日
ID番号 N4588 更新日 平成26年1月16日
11月27日(日曜日)
平野復興担当大臣面談
- 9時
平野復興担当大臣に対し、東日本大震災津波に係る復旧復興への支援を要望しました。(県庁第一応接室)
11月25日(金曜日)
復興道路会議
- 15時
復興道路会議を開催し、三陸沿岸道路等、被災地復興に不可欠な幹線道路ネットワークの早期全線開通を図るため意見交換を行いました。(県議会大会議室)
11月24日(木曜日)
岩手県生活協同組合連合会との懇談会
- 9時30分
復興本部員会議(県庁第一応接室) - 10時30分
岩手県生活協同組合連合会と「東日本大震災からの復旧・復興に向けて」をテーマに意見交換を行いました。(県庁12階特別会議室)
奥州商工会議所研修会
- 16時
奥州商工会議所研修会に出席し、「東日本大震災津波からの復興と産業の再生に向けて」と題し講演を行いました。(奥州市)
11月23日(水曜日)
勤労感謝の日
11月22日(火曜日)
岩手県海外技術研修員等表敬
9時20分
パラグアイ共和国から来県している、岩手県海外技術研修員の馬渕由美枝氏及び県費留学生の三井万里絵氏の表敬を受けました。(県庁知事室)
職員表彰
- 9時50分
定例記者会見(県庁12階特別会議室) - 10時30分
岩手県職員表彰式を実施し、永年勤続者及び事績顕著者に表彰状を授与しました。(岩手県公会堂)
山田町からの要望
- 14時
山田町関係者の方々から、県立山田病院の早期再建について要望を受けました。(県庁第一応接室)
未来づくり機構第2回ラウンドテーブル
- 15時
いわて未来づくり機構第2回ラウンドテーブルを開催し、震災復興をテーマに、国の3次補正予算にも焦点を当て、意見交換を行いました。(岩手大学)
11月21日(月曜日)
兵庫県からの寄付金贈呈
- 12時35分
兵庫県から寄付金の贈呈を受けました。(東京都)
- 14時
政府主催の全国都道府県知事会議に出席し、野田総理大臣及び各閣僚に対し、東日本大震災津波からの復興に係る要望を行いました。(東京都)
外務省主催都道府県国際交流活動支援レセプション
- 17時15分
外務省主催の都道府県国際交流活動支援レセプションに出席し、駐日各国大使の方々に対し、東日本大震災津波に関するご支援への御礼を述べました。(東京都)
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 秘書課 秘書担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5017 ファクス番号:019-623-9337
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。