岩手県知事の動き 平成21年11月2日から11月8日
ID番号 N4687 更新日 平成26年1月16日
11月7日(土曜日)
いわて食と観光フェスタ2009
- 11時30分
いわて食と観光フェスタ2009を開催し、農林水産物や観光情報等をPRしました。(マリオス前広場)
いわて環境王国展2009
- 正午
いわて環境王国展2009の出展企業ブースを視察しました。(アイーナ) - 19時30分
もりおか映画祭のシンポジウムを聴講しました。(プラザおでって)
11月6日(金曜日)
岩手競馬・皆川麻由美騎手表敬
- 9時50分
レディースジョッキーシリーズに出場する岩手競馬・皆川麻由美騎手の表敬を受けました。(知事室)
全国豊かな海づくり大会農林水産大臣賞受賞団体表敬
- 10時05分
第29回全国豊かな海づくり大会で農林水産大臣賞を受賞した、宮古湾魚類栽培漁業協議会・山根幸伸さんの表敬を受けました。(知事室)
岩手県生活協同組合連合会との懇談会
- 10時30分
岩手県生活協同組合連合会と、「消費者行政の充実強化」をテーマに意見交換を行いました。(県庁12階特別会議室)
法人会全国青年の集い「岩手大会」
- 13時30分
第23回法人会全国青年の集い「岩手大会」に出席し、お祝いを述べました。(マリオス)
岩手県調理師大会
- 14時45分
岩手県調理師大会に出席し、調理師として功績が顕著な方々に表彰状を授与しました。(大清水多賀)
岩手県総合計画審議会
- 15時30分
第56回岩手県総合計画審議会を開催し、新しい長期計画の基本的方向について答申をいただきました。(エスポワールいわて)
11月5日(木曜日)
岩手県国民保護共同図上訓練
- 9時20分
国や市町村等関係機関と共同し、岩手県国民保護共同図上訓練を実施しました。(県庁内)
秋の叙勲伝達式
- 13時30分
平成21年秋の叙勲伝達式を開催し、総務省及び厚生労働省関係の叙勲を受章した方々へ伝達を行いました。(知事公館)
11月4日(水曜日)
- 10時20分
第41回社団法人 砂防学会シンポジウムに出席し、お祝いを述べました。(一関文化センター) - 13時
更生保護制度試行60周年記念・第27回東北地方更生保護大会に出席し、永年勤続功労の保護司の方へ感謝状を贈呈しました。(マリオス) - 15時
「いわて教育の日」記念行事として開催された、東京大学大学院教育学研究科の本田由紀教授の講演を聴講しました。(県民会館)
11月3日(火曜日) 〔文化の日〕
岩手日報文化賞・体育賞贈呈式
- 11時
第62回岩手日報文化賞・体育賞贈呈式に出席し、お祝いを述べました。(岩手日報社)
子育てを支える「家族・地域のきずな」フォーラム
- 13時
子育てを支える「家族・地域のきずな」フォーラムを開催し、「いわて子育てにやさしい企業」として特に功績のあった企業を表彰しました。(アイーナ)
11月2日(月曜日)
- 9時
庁議(県庁第一応接室) - 10時30分
定例記者会見(県庁12階特別会議室)
商工会連合会「知事を囲む懇談会」
- 13時
岩手県商工会連合会主催の「知事を囲む懇談会」に出席し、商工業の発展に功労のあった方々を表彰するとともに、地域振興策について意見交換を行いました。(商工会連合会館
市長会からの提言
- 15時
岩手県市長会から、来年度の予算編成に関する提言をいただきました。(知事室) - 16時
県立病院の病院長の方々と、地域医療の現状や課題等について意見交換を行いました。(サンセール盛岡)
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 秘書課 秘書担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5017 ファクス番号:019-623-9337
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。