岩手県知事の動き 平成22年2月15日から2月21日
ID番号 N4677 更新日 平成26年1月16日
2月19日(金曜日)
花菜油の会視察
- 10時20分
遊休農地に菜の花を栽培し、ナタネ油を生産している「花菜油の会」を視察しました。(一関市大東町)
病害虫防除用ラジコンヘリコプター飛行実演視察
- 13時00分
藤沢町が導入を検討している病害虫防除用ラジコンヘリコプターの飛行実演を視察しました。(藤沢町)
草の根地域訪問「こんにちは知事です」
- 13時30分
草の根地域訪問「こんにちは知事です」を開催し、藤沢町自治会協議会の皆さんと地域コミュニティについて意見交換を行いました。(藤沢町)
結成20周年記念レセプション
- 17時00分
自治労岩手県本部・自治労共済岩手県支部結成20周年記念レセプションに出席し、お祝いを述べました。(ニューウィング)
2月18日(木曜日)
- 9時00分
庁議(県庁第一応接室) - 10時30分
定例記者会見(県庁12階特別会議室) - 13時00分
県議会本会議(本会議場)
インドネシア地方代表議会議員訪問団表敬
- 14時20分
県議会を視察するため来県しているインドネシア地方代表議会議員訪問団の表敬を受けました。(県庁第一応接室) - 14時40分
岩手県職員を目指している皆さんが、知事室の見学に来ました。(知事室)
2月17日(水曜日)
海外技術研修員帰国表敬
- 14時10分
県での技術研修を修了し、アルゼンチン共和国へ帰国する佐々木克巳さんの表敬を受けました。(知事室) - 15時00分
岩手競馬議会(盛岡競馬場)
2月16日(火曜日)
平泉授業(山田北小学校)
- 11時30分
平泉文化遺産の素晴らしさや未来へ守り伝えることの大切さを伝えるため、山田町立山田北小学校で「平泉授業」を行いました。(山田町)
出前授業(釜石高等学校)
- 14時00分
県立釜石高等学校で「岩手の観光地や身近な観光地を海外からの観光客に伝えよう」をテーマに英語の授業を行いました。(釜石市)
2月15日(月曜日)
- 17時00分
第2回地方行財政検討会議(東京都)
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 秘書課 秘書担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5017 ファクス番号:019-623-9337
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。