岩手県知事の動き 平成20年5月26日から6月1日
ID番号 N13571 更新日 平成26年1月16日
6月1日(日曜日)
- 17時30分
2008年日中経済協力会議歓迎レセプションに出席し、会議に出席する皆さんと交流を図りました。(新潟市)
5月31日(土曜日)
イトーヨーカ堂岩手県フェア
- 10時45分
イトーヨーカ堂岩手県フェアを開催し、イトーヨーカ堂へのトップセールスを行うとともに、消費者の皆さんへ県産品のPRを行いました。(東京都)
5月30日(金曜日)
県北・沿岸「移動県庁」
- 9時00分
県北圏域庁議を開催し、平泉世界遺産登録を見据えた県北圏域における観光振興の取組等について意見交換を行いました。(久慈市) - 9時35分
県北・沿岸振興本部会議を開催し、地域資源を活用した県北・沿岸振興施策について意見交換を行いました。(久慈市)
「森のこだま館」オープニング
- 11時20分
いわて体験交流施設平庭高原体験学習館「森のこだま館」オープニングセレモニーに出席し、テープカットを行うとともに、出席の皆さんと交流を図りました。(葛巻町)
- 13時00分
久慈地域の教育旅行を支えるインストラクターの皆さんと交流を図るとともに、ロープを使って木登りをする「ツリーイング」を体験しました。(久慈市) - 14時30分
現地記者懇談会を開催し、移動県庁の所感を述べるとともに、記者と懇談を行いました。(久慈市)
5月29日(木曜日)
県北・沿岸「移動県庁」
- 9時00分
障がいのある方が社会的な自立を目指して働いているカナン牧場で、パン製造工場を視察しました。(一戸町) - 9時42分
IGR(いわて銀河鉄道)に乗車し、IGRの利用促進をPRしました。(奥中山高原駅から二戸駅) - 10時30分
二戸地域産業戦略会議「特別会」を開催し、二戸地域の産業関係者の方々と二戸地域の産業戦略について議論しました。(二戸地方振興局)
草の根地域訪問 大沢農村振興会
- 14時00分
県政懇談会「草の根地域訪問『こんにちは知事です』」を開催し、大沢農村振興会の皆さんと、コミュニティの活動内容について意見交換を行いました。(洋野町)
- 16時00分
久慈広域の観光物産関係者の皆さんと、県北地域における観光分野での課題と解決の方法について意見交換を行いました。(久慈市) - 17時30分
4月にオープンした「やませ土風館(レトロ館)」を視察しました。(久慈市)
5月28日(水曜日)
いわての森林の感謝祭
- 10時00分
いわての森林の感謝祭を開催し、あいさつを述べるとともに、森林整備功労者の方に感謝状を贈呈しました。また、地元の小学生と間伐作業を体験しました。(雫石町)
5月27日(火曜日)
- 10時00分
岩手県犯罪のない安全で安心なまちづくり推進協議会総会を開催し、あいさつを述べるとともに、総会の議長を務めました。(12階特別会議室) - 11時00分
財団法人クリーンいわて事業団理事会を開催し、あいさつを述べるとともに、理事会の議長を務めました。(県民会館) - 13時30分
第71回国民体育大会岩手県準備委員会第2回総会を開催し、あいさつを述べるとともに、総会の議長を務めました。(盛岡グランドホテル) - 16時30分
寝台特急減便対策会議を開催し、あいさつを述べるとともに、会議の議長を務めました。(マリオス) - 17時30分
いわて銀河鉄道利用促進協議会第1回総会を開催し、あいさつを述べるとともに、総会の議長を務めました。(マリオス)
5月26日(月曜日)
- 8時30分
庁議(第一応接室) - 9時10分
定例記者会見(12階特別会議室)
県勢功労者表彰式
- 10時30分
平成20年度県勢功労者表彰式を開催し、3名の受章者の方々へ表彰状と記念品を授与しました。(知事公館)
- 16時00分
いわて・平泉観光キャンペーン誘客宣伝会議を開催し、キャンペーンの内容についてプレゼンテーションを行うとともに、歓迎レセプションに参加の皆さんと交流を図りました。(ホテル大観)
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 秘書課 秘書担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5017 ファクス番号:019-623-9337
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。