岩手県知事の動き 平成20年12月8日から12月14日
ID番号 N13515 更新日 平成26年1月16日
12月14日(日曜日)
- 13時30分
いわてスポーツコンベンション2008を開催し、あいさつを述べました。(グランドホテル)
12月13日(土曜日)
いわてウィンターリゾートオープニングイベント
- 10時
いわてウィンターリゾートオープニングイベントに出席し、あいさつを述べるとともに、JR東日本の「スキースノーボード初すべり」ツアーで首都圏から来られたお客様をお迎えしました。(盛岡駅) - 13時
平成基礎科学財団(ノーベル物理学賞を受賞された小柴昌俊さんが設立)が主催する「楽しむ科学教室」に出席し、あいさつを述べるとともに、東北大学大学院の水波誠准教授の講演を聴講しました。(アイーナ)
12月12日(金曜日)
- 9時45分
岩手大学教育学部附属小学校合唱部・吹奏楽部・同部父母会の皆さんから、コンサートにおけるチャリティー募金を義援金として頂きました。(知事室) - 10時
いわて未来づくり機構第3回ラウンドテーブルを開催し、農業振興について意見交換を行いました。(12階特別会議室)
雇用の維持確保についての要請
- 16時30分
岩手労働局長とともに、社団法人岩手県経営者協会に対し、雇用の維持確保についての要請を行いました。(岩手県経営者協会)
12月11日(木曜日)
平泉授業(洋野町立中野小学校)
- 11時15分
平泉文化遺産のすばらしさや未来へ守り伝えることの大切さを伝えるため、洋野町立中野小学校1年生の子供たちに対し、「平泉授業」を行いました。(洋野町) - 13時30分
岩手フロンティア懇談会を開催し、地域の立場から、岩手の将来をどのようにしていきたいか、などの思いについて意見交換を行いました。(久慈市)
草の根地域訪問「こんにちは知事です」
- 15時30分
草の根地域訪問「こんにちは知事です」を開催し、大川目町まちづくり協議会の皆さんと、コミュニティの活動内容ついて意見交換を行いました。(久慈市)
12月10日(水曜日)
緊急雇用対策本部会議
- 9時
庁議(第一応接室) - 9時30分
急速に悪化している雇用情勢に緊急に対応するため、「岩手県緊急雇用対策本部」を設置し、第一回本部会議を開催しました。(第一応接室)
- 10時30分
定例記者会見(12階特別会議室) - 11時40分
「21世紀東アジア青少年大交流計画プログラム」で来県した、東アジア7か国の高校生の皆さんの表敬を受けました。(第一応接室) - 12時
政和・社民クラブから、平成21年度予算編成に関する要望を受けました。(知事室) - 13時
県議会本会議
12月9日(火曜日)
- 10時
決算特別委員会
12月8日(月曜日)
- 在庁
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 秘書課 秘書担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5017 ファクス番号:019-623-9337
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。