岩手県知事の動き 平成21年2月2日から2月8日
ID番号 N4731 更新日 平成26年1月16日
2月8日(日曜日)
- 15時00分
社団法人 日本青年会議所東北地区岩手ブロック協議会「新春のつどい」に出席し、お祝いを述べました。(グランドホテル)
2月7日(土曜日)
- 16時00分
岩手県スポーツ指導者協議会創立30周年記念式典に出席し、お祝いを述べました。(サンセール盛岡)
2月6日(金曜日)
平泉授業(平泉町立平泉中学校)
- 10時50分
平泉文化遺産の素晴らしさや未来へ守り伝えることの大切さを伝えるため、平泉町立平泉中学校の生徒に対し、「平泉授業」を行いました。(平泉町) - 13時30分
北方領土返還要求運動岩手県大会に出席し、お祝いを述べました。(奥州市) - 16時00分
岩手県広告業協会設立20周年記念講演会に出席し、「『黄金の國、いわて。』による情報発信 岩手ブランドの構築に向けて」と題し、講演を行いました。(ニューウィング)
2月5日(木曜日)
スキー教室
- 9時30分
安比高原スキー場で開催された盛岡市立北厨川小学校3年生のスキー教室に参加し、子供たちといっしょにスキーを滑りました。(八幡平市)
出前授業(洋野町立大野第二中学校)
- 14時00分
「出前授業」として洋野町立大野第二中学校を訪問し、映画「マイ・フェア・レディ」を題材に英語の授業を行うとともに、教職員と懇談しました。(洋野町)
2月4日(水曜日)
「買うなら岩手のもの」運動
- 12時00分
地元産品のPRと販売促進のため、「買うなら岩手のもの」運動による展示・販売会のオープニングセレモニーを行いました。(県民室・地下生協) - 13時30分
第6回岩手県分権推進会議を開催し、過剰な関与の是正等について議論しました。(エスポワールいわて)
2月3日(火曜日)
- 10時15分
富士通マイクロエレクトロニクス株式会社を訪問し、岩手工場の再編計画の再考等を要請しました。(東京都) - 16時30分
岩手県港湾セミナーを開催し、本県の港湾の利用促進に向けたプレゼンテーションを行うとともに、出席者と懇談しました。(東京都)
2月2日(月曜日)
平泉授業(矢巾町立不動小学校)
- 9時00分
庁議(第一応接室) - 9時30分
ひとにやさしいまちづくり推進会議(第一応接室) - 10時30分
定例記者会見(12階特別会議室) - 11時30分
斎藤伸一・駐ニカラグア日本国大使の表敬を受けました。(知事室) - 12時40分
いわて女性のつどいを開催し、あいさつを述べました。(県民会館) - 14時00分
平泉文化遺産の素晴らしさや未来へ守り伝えることの大切さを伝えるため、矢巾町立不動小学校6年生の子供たちに対し、「平泉授業」を行いました。(矢巾町)
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 秘書課 秘書担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5017 ファクス番号:019-623-9337
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。