岩手県知事の動き 平成19年5月21日から5月27日
ID番号 N13881 更新日 平成26年1月16日
5月26日(土曜日)
- 中国出張 (帰国)
5月25日(金曜日)
中国出張
開幕式
- 8時30分
「2007年中国大連・日本地方首脳合作フォーラム」開幕式に国内8道府県及び12市とともに参加し、自治体代表団のトップバッターとして岩手県の産業・文化をPRし、併せて大連市との地域間連携や相互交流の発展を祈念して挨拶(中国・大連市)
「第18回大連アカシア祭り」開幕式
- 16時00分
大連市新天地広場で開催された「第18回大連アカシア祭り」開幕式に出席し、岩手県と大連市がアカシアの花言葉でもある「友情」を互いに育み、併せて更なる経済交流を図ることを祈念して中国語で挨拶(中国・大連市)
5月24日(木曜日)
中国出張
大連理工大学を訪問
- 9時00分
大連理工大学を訪問して共産党委員会孔副書記長や李校長助理等と懇談し、岩手大学国際連携・技術移転センターを核にした学術交流の促進等について意見交換(中国・大連市)
大連水産学院を訪問
- 11時30分
大連水産学院を訪問して李院長や張副院長等と懇談し、「2007年度日中草の根技術協力事業」に採択された岩手県水産技術センターとの交流の推進等について意見交換(中国・大連市)
大連交通大学を訪問
- 14時00分
大連交通大学を訪問して共産党委員会楊書記長や趙副処長等と懇談し、県立大学との学術交流協定に基づく県立大学教員の派遣や留学生受入れ等の進展について意見交換(中国・大連市)
「日本ウィーク」開幕式に参加
- 16時30分
「日本ウィーク」開幕式に参加し、大連経済事務所を開設して交流拡大を進める当県の取組みを紹介するとともに、「日本ウィーク」の成果を期待して中国語で挨拶(中国・大連市)
5月23日(水曜日)
中国出張
- 9時45分
岩手・大連友好の翼出発式に出席し、経済交流ミッション団長として大連を中心とした中国とのビジネスチャンスの拡大に向け挨拶(花巻空港出発ロビー)
中国共産党張書記と面談
- 16時30分
中国共産党張書記と面談し、大連市との地域間連携推進協定締結について報告するとともに、日中両国の友好発展・交流拡大について懇談(中国・大連市)
大連市の夏市長と地域連携推進協定を締結
- 18時00分
岩手県と大連市が相互の経済・環境等のポテンシャルを生かして発展することを目的に、大連市の夏市長と地域連携推進協定を締結(中国・大連市)
5月22日(火曜日)
市町村長との意見交換を開催
- 8時45分
市町村長との意見交換を開催し、二戸地方振興局及び久慈地方振興局管内の8市町村長と地域課題等について意見交換(二戸地区合同庁舎) - 14時30分
県青少年育成県民会議通常総会を開催し、決算等について協議したほか、「いわて家庭の日」運動推進などについて議決(アイーナ)
県競馬組合事業運営監視委員会に同席
- 17時00分
県競馬組合事業運営監視委員会に構成団体の長として同席し、事業運営の検証及び今後の事業運営の検討の進め方等について協議(12階特別会議室)
5月21日(月曜日)
- 9時00分
庁議(第一応接室) - 10時30分
定例記者会見(12階特別会議室)
いわて自動車関連産業集積促進協議会総会
- 15時00分
いわて自動車関連産業集積促進協議会総会を開催し、協議会会長として挨拶するとともに平成19年度事業計画等について協議(ホテルニューヴェール北上)
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 秘書課 秘書担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5017 ファクス番号:019-623-9337
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。