岩手県知事の動き 平成19年6月4日から6月10日
ID番号 N13879 更新日 平成26年1月16日
6月10日(日曜日)
県東京事務所長とともに看板を設置
- 10時15分
岩手県県北・沿岸振興本部首都圏営業部開所式を開催し、県東京事務所長とともに看板を設置(東京事務所)
「第33回岩手県人の集い」に出席
- 11時00分
岩手県人連合会「第33回岩手県人の集い」に出席し、医師をはじめ県内への人材確保への協力を依頼するとともに出席者と懇談(東京都)
6月9日(土曜日)
テープカットを行い挨拶
- 9時50分
岩手競馬場外発売所のオープニングセレモニーに出席し、競馬組合管理者としてテープカットを行い挨拶(盛岡市大通り商店街)
盛岡市材木町から盛岡八幡宮までを乗馬行進
- 12時30分
チャグチャグ馬コに競馬組合管理者として参加し、盛岡市材木町から盛岡八幡宮までを乗馬行進(盛岡市内)
6月8日(金曜日)
『I・Kプロジェクト』について記者発表
- 10時50分
県とキリングループ、県漁業協同組合連合会の三者により、岩手の”食”を応援する『I・Kプロジェクト』について記者発表(第一応接室) - 11時45分
7月1日から開始される「北東北デスティネーションキャンペーン」による北東北への誘客施策について、JR東日本と共同で記者発表(第一応接室)
駐仙台大韓民国総領事館の李総領事の表敬
- 13時00分
駐仙台大韓民国総領事館の李総領事の表敬を受け、北東北三県ソウル事務所を活用した交流の状況などについて懇談(知事室)
- 13時20分
奥州市・金ヶ崎町による県立胆沢病院の体制充実についての要望を受け、医療体制のあり方等について意見交換(知事室) - 16時00分
市町村長との意見交換を開催し、谷藤盛岡市長と地域課題等について懇談(盛岡地区合同庁舎)
6月7日(木曜日)
- 16時00分
国土交通省、東北の各自治体、旅行業界、経済界の協力により設立された東北観光推進機構の設立記念式典に出席し岩手の多彩な魅力をPR(仙台市)
6月6日(水曜日)
- 11時00分
岩手県自治体病院開設者協議会定時総会を開催し、会長として議長を務め、平成19年度事業計画について協議(サンセール盛岡) - 14時30分
県高等学校PTA連合会総会を記念し、「岩手の教育について思うこと」と題して講演(サンセール盛岡)
「知事を囲む懇談会」に出席
- 15時45分
県町村会が主催する「知事を囲む懇談会」に出席し、市町村の行財政基盤の強化などについて意見交換(県自治会館)
6月5日(火曜日)
- 10時00分
6月補正予算知事査定(第一応接室)
日本赤十字社岩手県支部評議員会を開催
- 13時35分
日本赤十字社岩手県支部評議員会を開催し、会長として各種事業の充実や効率的な施設運営への協力を依頼して挨拶(エスポワールいわて)
6月4日(月曜日)
- 9時00分
庁議(第一応接室) - 10時30分
定例記者会見(12階特別会議室)
意見交換
- 11時30分
共産党岩手県委員会から6月補正予算編成に向け緊急提言を受け、雇用の確保などについて意見交換(知事室) - 13時00分
6月補正予算知事査定(第一応接室)
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 秘書課 秘書担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5017 ファクス番号:019-623-9337
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。