岩手県知事の動き 平成19年7月30日から8月5日
ID番号 N13871 更新日 平成26年1月16日
8月5日(日曜日)
- 19時45分
北上みちのく芸能まつりで鬼剣舞などの民俗芸能を鑑賞(北上市内)
8月4日(土曜日)
- 13時00分
食の安全と健康シンポジウムに来賓として出席し、食品の衛生管理の向上や食生活改善に向けたイベントの成果を祈念して祝辞(サンセール盛岡)
盛岡さんさ踊りパレードに参加
- 18時00分
盛岡さんさ踊りパレードに参加し、沿道の観客に北東北デスティネーションキャンペーンうちわを配付するなど県内外からの観光客に本県観光をPR(盛岡市内)
8月3日(金曜日)
課題について意見交換
- 13時00分
県商工会連合会の要望を受け、県北・沿岸及び中山間地域の振興策の充実等の課題について意見交換(知事室) - 13時15分
地球温暖化対策推進本部会議(第一応接室)
療育を考える会の要望を受け意見交換
- 16時40分
岩手県の療育を考える会の要望を受け、県立療育センターの機能の充実等の課題について意見交換(知事室)
8月2日(木曜日)
要望を伺い意見交換
- 9時55分
久慈地方振興局管内の4市町村を訪問し、それぞれの地域の諸課題を解決するための要望を伺い意見交換(普代村太田名部漁港他)
8月1日(水曜日)
二戸地方振興局管内の4市町村を訪問
- 9時30分
二戸地方振興局管内の4市町村を訪問し、それぞれの地域の諸課題を解決するための要望を伺い意見交換(九戸村役場他)
岩手県北振興公開シンポジウムに出席
- 19時00分
カシオペア青年会議所が主催した岩手県北振興公開シンポジウムに出席し、理事長との公開対談の後、二戸市、軽米町、九戸村及び一戸町の首長と県北振興施策等について意見交換(一戸町コミュニティーセンター)
7月31日(火曜日)
結核予防会の表敬
- 10時15分
結核予防会の表敬を受け、8月1日から開始される「複十字シール運動」について推進に当たっての協力を約束(知事室) - 13時30分
第1回岩手県分権推進会議を開催し、市町村と県の役割分担のあり方等について協議(エスポワールいわて)
医療体制の充実・強化に関する要望
- 16時40分
大船渡市から県立大船渡病院の医療体制の充実・強化に関する要望を受け、医師確保対策等の施策について意見交換(知事室)
7月30日(月曜日)
- 9時00分
庁議(第一応接室) - 10時30分
定例記者会見(12階特別会議室)
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 秘書課 秘書担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5017 ファクス番号:019-623-9337
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。