岩手県知事の動き 平成19年12月10日から12月16日
ID番号 N13850 更新日 平成26年1月16日
12月16日(日曜日)
いわてスーパーキッズ認定式
- 10時
財団法人岩手県体育協会が主催するいわてスーパーキッズ認定式で、会長としてオリンピックなど将来国際大会での活躍を目指す78名の児童に認定証を授与(アイーナ)
12月14日(金曜日)
県立療育センター餅のつき始め式に参加
- 13時30分
県立療育センターを訪問し、50周年を迎える同センターの開所記念式典であいさつの後、入所児等に配付する餅のつき始め式に参加(県立療育センター)
犯罪被害防止を呼びかけ
- 17時30分
年末年始特別警戒活動出発式に来賓として出席し、防犯ボランティア等の方々を激励の後、コンビニエンスストアでチラシを配布し、犯罪被害防止を呼びかけ(盛岡東警察署、大通り)
12月13日(木曜日)
- 13時
政策評価・推進会議(第一応接室)
12月12日(水曜日)
- 9時
庁議(第一応接室) - 10時30分
定例記者会見(12階特別会議室) - 13時
県議会本会議(本会議場)
県議会政和・社民クラブからの要望
- 14時
県議会政和・社民クラブからの要望を受け、県内各地の地域課題について懇談(知事室)
県立中央病院の研修医と懇談
- 16時30分
県立中央病院の研修医に県内の医師不足や医師の地域偏在の現状を説明し、研修成果や研修終了後の県内就業への希望等について懇談(県立中央病院)
12月11日(火曜日)
- 10時
県内の森林組合長6名と、地域林業の活性化に向けた課題や県内森林・林業のあり方について懇談(第一応接室) - 13時40分
県政懇談会「岩手フロンティアフレッシュトーク」を開催し、次代を担う青年層と岩手県南地区の未来像について意見交換(奥州地区合同庁舎)
「岩手フロンティア産業人座談会」を開催
- 15時10分
県政懇談会「岩手フロンティア産業人座談会」を開催し、平泉文化遺産の活用など広域的な産業振興の方向について意見交換(奥州地区合同庁舎) - 18時
財団法人岩手県体育協会が主催する競技団体理事長・強化担当者・国体監督等研修会懇談会で会長としてあいさつの後、国体入賞団体に敢闘賞を授与(サンセール盛岡)
12月10日(月曜日)
社団法人岩手経済同友会の例会に出席
- 16時
社団法人岩手経済同友会の例会に出席し、「危機を希望に変えるために」と題して講演の後、出席者と懇談(盛岡グランドホテル)
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 秘書課 秘書担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5017 ファクス番号:019-623-9337
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。