「電話で未納料金の請求」はサギの可能性大!(R7.9.30)
「電話で未納料金の請求」はサギの可能性大!(R7.9.30)
被害の概要は以下のとおりです。
- 被害者の携帯電話に、内閣府のサイバーセキュリティ担当を名乗る者から電話が あり「Aという会社と契約を結んであり、手数料30万円が未納になっている。振り込んでもらえば裁判はなくなり、後日返金する。」と連絡があり、当日のうちに、相手が指定した口座に30万円を振り込んだ。
- 振込送金した後、同じ者から連絡があり、「B社、C社とも契約を結んでおり、残りの未納分50万円も振り込んでほしい。後日、返金する。」と連絡があり、相手が指定した2つの口座にさらに振込送金した。
- さらに翌日、内閣府のサイバーセキュリティ担当を名乗る別の者から、「さらに調べたら、あなたの携帯電話からウィルスが拡散されていた。保険代で50万円を振り込んでほしい。」等と言われ、相手が指定した口座に振込送金した。
- その後、内閣府のサイバーセキュリティ担当を名乗る者から、「ウィルスの損害が大きく5,000万円の損害が出ている。損害賠償請求の保険金として250万円振り込んでほしい」等と要求されたことで、詐欺被害に気が付いたもの。
<警察からのお願い>
- 「+」で始まる国際電話番号による特殊詐欺が急増しています。
- 事業者等に支払いするのに、送金先の口座が個人名なのは不自然です。また、送金先が頻繁に変わる場合は、不正使用により口座凍結されている可能性があります。
- 慌てず、支払う前に家族や警察に相談して下さい。
このページに関するお問い合わせ
岩手県警察本部 生活安全部 生活安全企画課
〒020-8540 岩手県盛岡市内丸8-10
電話番号:019-653-0110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。