令和4年度北いわてスマート農業プラットフォーム創造事業成果発表会の開催について
概要
目的
北いわての実情に即したスマート農業技術の導入を進めていくことを目的として、農業研究センター県北農業研究所をキーステーションとして地域関係者とともに実施した自動操舵分科会と環境制御分科会によるスマート農業の実証研究の取組内容や実証成果について紹介し、今後の普及と定着を図ります。
皆様のご参加をお待ちしております。
開催日時
令和5年1月20日(金曜)13時00分~15時30分 (受付 12時30分~)
場所
1 メイン会場 岩手県農業研究センター県北農業研究所 3階大会議室
(住所:軽米町大字山内23-9-1)
2 リモート会場 Microsoft Teamsウェビナー(成果発表のみの視聴可能です)
リンク先 https://www.microsoft.com/microsoft-teams/join-a-meeting
(会議 ID: 488 272 110 126 パスコード: TJw27x)
主催
岩手県
共催
いわてスマート農業推進研究会
後援
(大)岩手大学農学部
参集範囲
北いわてスマート農業サロンメンバー、いわてスマート農業推進研究会会員、スマート農業の取組を志向する農業者、市町村、JA、大学、県関係機関ほか
定員
メイン会場 50名
リモート会場 制限なし(ライブ配信のため人数制限はありません)
参加申込
(1)参加費は無料です。
(2)別紙により、令和5年1月16日(月曜)までに電子メール又はファクスにて報告願います。
(3)会場参加については、関係機関・団体の出席人数は、各所属2名までとしてください。
内容
(1) 開会(13時00分)
(2) 挨拶(13時00分~13時10分)
農林水産部農業普及技術課 総括課長 竹澤利和
(3) 環境制御分科会(13時10分~14時10分)
ア 成果発表 環境制御分科会の取組と実証成果について
県北農業研究所園芸研究室 専門研究員 中村太紀、赤坂尚生
イ 意見交換
(4) 休憩(14時10分~14時20分)
(5) 自動操舵分科会(14時20分~15時20分)
ア 成果発表 自動操舵分科会の取組と実証成果について
県北農業研究所作物研究室 専門研究員 佐藤拓也
イ 意見交換
(6) 講評(15時20分~15時30分)
岩手大学農名誉教授 武田純一 氏
(7) 閉会
その他
(1) 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により岩手緊急事態宣言が発出された場合等は、Web開催に変更します。
(2) 新型コロナウイルス感染防止対策として、当日、発熱等の症状がある場合は出席を控えていただくとともに、出席者はマスクの着用、手指の消毒及び会場での検温に御協力をお願いします。
(3) 会場参加については、定員50名を超える申込みがあった場合は、出席者を調整させていただく場合があります。
参加申込、問い合わせ先
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
岩手県農林水産部農業普及技術課農業革新支援担当
電話:019-629-5652 ファクス:019-629-5664 メール:AF0005@pref.iwate.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
農林水産部 農業普及技術課 農業革新支援担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5654 ファクス番号:019-629-5664
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。