投資話で「LINEグループに招待」はサギの可能性アリ。(R7.10.29)
投資話で「LINEグループに招待」はサギの可能性アリ。(R7.10.29)
被害の概要は以下のとおりです。
- 令和7年5月下旬、被害者がSNSアプリ内で「いい株を教えます。」等という投稿を見つけ、投稿者のアカウント画面に張り付けられていたURLからグループLINEに参加した。
- 参加したLINEは投資グループのもので、女性アシスタントを名乗る者から投資に誘うメッセージが送られてきたことや、グループ内の人が投資で大きな利益を出している投稿を見て被害者は信用し、勧められた投資アプリに登録して指定口座に複数回にわたり現金を送金した。
- さらに、女性アシスタントから「元金を700万円にすれば二つの株を同時に運用することができる」等のメッセージが送られてきたことから、複数回にわたり現金を指定口座に送金した。
- その後、女性アシスタントから「投資アプリのアカウントが凍結された」等と説明され、凍結解除や元金を取り戻すため、指定口座に現金を送金したほか、一関市内のドラッグストア駐車場で投資グループの社員を名乗る男に現金数百万円を手渡したもの。
【警察からのお願い】
- メールやインターネット、動画アプリなどで「金銭が受け取れる」「儲かる」「支援する」などといった広告を見ても安易に信頼せず、詐欺を疑うようにして下さい。
- SNSのやり取りや電話だけで相手を安易に信用しないで下さい。
- 身に覚えの無い不審なメールや通知が届いた際には、安易にリンク先にアクセスせず、詐欺を疑い、警察や家族に相談しましょう。
【投資詐欺を見抜くポイント】
- 投資金などの振込先が個人口座であったり、振込みの都度、違う名義の口座を指定される。
- 勧められた投資アプリ上で「利益が出ている」ように見せかけられ、「口座凍結の解除」や「出金の手数料」などの嘘を理由に金銭を要求される。
- 「銀行から目をつけられる」などの不自然な理由で、現金での手交を要求する。
このページに関するお問い合わせ
岩手県警察本部 生活安全部 生活安全企画課
〒020-8540 岩手県盛岡市内丸8-10
電話番号:019-653-0110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
