野菜経営科

ページ番号2001530  更新日 令和6年5月31日

印刷大きな文字で印刷

野菜経営科の紹介

野菜経営科の主な教育内容

1

 岩手県の主力品目であるトマト、ピーマン、きゅうり、キャベツ、だいこん、ほうれんそう等を中心に果菜・葉菜・根菜類約30品目の栽培技術等を学んでいます。

栽培面積(R06年度)

品目 面積(a)
トマト、ミニトマト  3
きゅうり  2
ピーマン、パプリカ  2
なす

 3

ねぎ  6
たまねぎ  1
ほうれんそう  2
アスパラガス  8
キャベツ  3
はくさい 8
だいこん  3
その他野菜 36

 

教育内容の特徴

  • 果菜類の施設栽培(スマート農業(環境制御、ロックウール栽培)等の新技術含む)の知識、技術、経営に関する実践学習
  • 葉根菜類の大規模栽培(省力化、機械化等の技術含む)の知識、技術、経営に関する実践学習
  • ASIAGAPの実践による、生産工程管理方法の習得

 

主な履修科目

  • 野菜栽培、野菜経営管理、農産物加工概論、農産物加工実習、作物と環境保全、応用昆虫学、植物病理学、専攻実習、卒業研究

卒業研究のテーマ(R06年度)

  • 四季成りイチゴのLEDによる収量向上とスマート農業の活用による省力化
  • ナスの単為結果性品種の活用および高温対策による収量向上
  • キュウリのハウス早熟栽培における仕立ておよび誘引法の検討
  • アスパラガスの雑草防除およびかん水による収量増加の検討
  • 食用ホオズキ’キャンディーランタン’の高酸度果実栽培および加工品の開発
  • キャベツの雑草防除の省力化と在来天敵の誘引方法
  • 長ネギの品種別べと病発生率と鶏糞利用による低コスト化
  • ミニカボチャの立体栽培による品質向上および加工品の検討
  • サトイモにおける省力化栽培と品質向上について
  • 「いぶりがっこ」に適した加工用ダイコンの栽培方法の検討
  • ニンジンの発芽率の向上および収量増加について
  • ミニトマトの仕立て法の違いによる長期どりの検討
  • ミニハクサイの水耕栽培適性と露地での密植栽培の可能性について
  • ネギにおける有機質資材を活用した栽培の検討

実習・研修の様子

  • R04-1
  • r04-2
  • r04-3
  • r04-4
  • r04-5
  • R03野菜経営科04
  • R04-8
  • R04-9
  • r5.9

学生の声

野菜経営科 2年 畠山 鈴音

1

 野菜経営科では、日々の実習で様々な野菜の栽培に取り組んでいます。土を耕すところから収穫するところまで、自分たちで行うところにやりがいを感じます。

 農大では、さまざまな資格や免許を取得でき、講習会も受けられるのでとても効率的だと思います。寮では、他の経営科の学生や先輩とも仲良くなれるので、充実した生活を送れます。

野菜経営科 1年 山下 光

2

 私は農業高校出身で高校の時も農業について学習してきました。農大に入学して実際に講義や実習を受けてみると自分が知らなかった農業の知識などを沢山知ることが出来ています。一番不安だったのは寮生活でした。                                                      

 しかし、入寮日から優しく丁寧に教えてくださる先輩方のおかげで楽しい寮生活を送ることが出来ています。

 2年間という短い期間ですが、色々なことに挑戦してこの素晴らしい農大で沢山学んで頑張っていきたいです。



このページに関するお問い合わせ

岩手県立農業大学校 教育部 農産園芸科
〒029-4501 岩手県胆沢郡金ケ崎町六原蟹子沢14
電話番号:0197-43-2211(内線番号:203) ファクス番号:0197-43-3184
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。