果樹経営科
果樹経営科の紹介
果樹経営科の主な教育内容
りんご、ぶどう、なし、ブルーベリーなどの、安全でおいしい高品質果実の安定生産技術等を学んでいます。
栽培面積(R7年度)
- りんご 150a
- ぶどう 20a
- なし、もも、ブルーベリー他 40a
教育内容の特徴
- りんごわい化栽培の知識、技術、経営に関する実践学習
- ぶどう、なし、もも、おうとう、ブルーベリー等の栽培、技術、経営に関する実践学習
主な履修科目
- 果樹栽培、果樹経営管理、専攻実習、卒業研究、作物と環境保全、応用昆虫学、植物病理学、農産物加工概論
卒業研究のテーマ(R7年度)
ぶどうの品質向上と商品開発
ハーブによるブルーベリーの防虫対策及びハーブを利用したブルーベリーの加工品の検討
リンゴの着色管理作業における省力化とブドウの着色向上効果の検討
「ふじ」の品質向上及び果樹園で問題となる野鼠、スズメバチ対策
りんご摘果作業時間の短縮化とももの被覆資材の検討及びりんご受粉専用品種の有効活用
実習・研修の様子
学生の声
果樹経営科 2年 立花裕士
私の実家は米を生産しながら、果樹も趣味程度に栽培しています。実家の果物を見たり食べたりしているうちに「ブドウが好き」という気持ちが強くなり、農大で果樹の技術や知識を学びたいと考えました。また、他県出身ということもあり、生活に不安だったのですが、授業や行事、バイトと新たなことに忙しく、気が付けば直ぐに農大での生活に慣れていました。学ぶことも沢山あるので充実した学校生活を送れています。
果樹経営科 1年 髙橋輝

このページに関するお問い合わせ
岩手県立農業大学校 教育部 農産園芸学科
〒029-4501 岩手県胆沢郡金ケ崎町六原蟹子沢14
電話番号:0197-43-2211(内線番号:203) ファクス番号:0197-43-3184
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。