果樹経営科
果樹経営科の紹介
果樹経営科の主な教育内容
りんご、ぶどう、なし、ブルーベリーなどの、安全でおいしい高品質果実の安定生産技術等を学んでいます。
栽培面積(R02年度)
- りんご 150a
- ぶどう 20a
- なし、もも、ブルーベリー他 40a
教育内容の特徴
- りんごわい化栽培の知識、技術、経営に関する実践学習
- ぶどう、なし、もも、おうとう、ブルーベリー等の栽培、技術、経営に関する実践学習
主な履修科目
- 作物と環境保全、応用昆虫学、植物病理学、果樹栽培、果樹経営管理、農産物加工概論、専攻実習、卒業研究
卒業研究のテーマ(R02年度)
- 二ホンナシの加工品の商品開発を目指して
- リンゴの各種資材による着色促進効果の検証
- リンゴの樹勢低下による果実肥大不良対策方法の検討
- ブルーベリーの効果的な苗木育成方法の検討
- 安価販売にむけたシャインマスカットの極小房栽培法と乾燥ブドウの検討
実習・研修の様子
学生の声
果樹経営科 2年 佐藤 綾
農大に入学してから1年を経過し、寮生活や実習等を通して時間が短く感じられるほど充実した生活を送っています。
事例研究では各地の気候に応じた栽培法を知ることができ、新しいことを学ぶことができました。
私は卒業後、地元の農業関係の職に就き、常に新しいことを吸収しながら地元に貢献したいと考えています。支えてくれる方々に感謝し、残りの農大生活を有意義に過ごしたいです。
果樹経営科 1年 藤原 圭祐
オープンキャンパスで見学した際に、果樹の先輩方が生き生きと農業を学んでいる姿を見て、自分もこの環境の中で農業を学びたいと思ったのがきっかけで農大に入学しました。
普通高校出身なので、農大での授業や寮生活は有意義なものになっています。
将来は農業関係の仕事に就くか、実家を継ぐかでまだ悩んでいますが、これからじっくり考えて決めたいと思います。
このページに関するお問い合わせ
岩手県立農業大学校 教育部 農産園芸科
〒029-4501 岩手県胆沢郡金ケ崎町六原蟹子沢14
電話番号:0197-43-2211(内線番号:203) ファクス番号:0197-43-3184
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。