がんづき

ページ番号2004424  更新日 令和7年2月6日

印刷大きな文字で印刷

岩手県食の匠:太田フミ子(平成8年度認定)

がんづき

 気仙地方では、農繁期の小昼や日常のおやつとして「がんづき」が作られました。「がんづき」は色々な材料が組み合わされ、我が家のおふくろの味として自慢料理の一つとされてきました。

材料(直径30cm)

〔白いがんづき〕

小麦粉(薄力粉)

砂糖

牛乳

ベーキングパウダー

ごま、くるみ

 

500g

500g

25cc

25g

300~400cc

小さじ1/2

適量

〔黒いがんづき〕

小麦粉(薄力粉)

玉砂糖

醤油

ベーキングパウダー

ごま、くるみ

サラダ油     

 

500g

500g

300~400cc

20cc

25g

適量

大さじ1/2

作り方

〔白いがんづき〕

1 小麦粉にバーキングパウダーを混ぜ、2~3回ふるいにかける。

2 砂糖、牛乳、水、塩を混ぜ「1」の粉を混ぜ合わせる。

3 沸騰した蒸し器に布を敷いて「2」を流し入れ、ごまやくるみを入れ30分~40分蒸す。

 

〔黒いがんづき〕

1 小麦粉にベーキングパウダーを混ぜ、2~3回ふるいにかける。

2 水に玉砂糖を入れて煮溶かしたら、醤油とサラダ油を入れさまし、「1」の粉を混ぜ合わせる。

3 沸騰した蒸し器に布を敷いて「2」を流し入れ、ごまやくるみを入れ20~40分蒸す。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

大船渡農業改良普及センター
〒022-0004 岩手県大船渡市猪川町字前田6-1
電話番号:0192-27-9918 ファクス番号:0192-27-9936
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。