《大船渡》ドローン操縦体験会を開催しました!(令和7年9月8日発行)

ページ番号2012128  更新日 令和7年9月11日

印刷大きな文字で印刷

大船渡農業改良普及センターでは、気仙地方の水稲防除体制の強化を図るため、防除を担うドローンパイロットの確保を目的として、令和7年8月23日に、大船渡市日頃市町内において、未経験者を対象としたドローン操縦体験会を開催し、10名が参加しました。

体験会では、初めに中山間直接支払協定集落平山が行うドローンによる水稲の害虫防除を見学するとともに、普及センター職員を講師としてドローンの農業利用について学びました。続いて、一般社団法人東日本ドローン協会岩手支部の佐藤健氏からドローンの基礎について説明いただいた後、ミニドローン(模型飛行機に分類)の操縦を体験しました。

参加者からは、「実際に操作することができ感動した」、「意外と簡単に操作ができた」、「殺虫剤の散布の速さに驚いた」「毎回参加したい」、「操縦資格の講習会も開催してほしい」などの感想をいただきました。

今後も普及センターでは、関係機関等と連携しながら、気仙地方の水稲防除体制の強化に向け、様々な取組を実施していきます。

ドローンによる水稲害虫防除の見学 写真1
ドローンによる水稲害虫防除の見学
ドローンの操縦体験の様子 写真2
ドローンの操縦体験の様子

このページに関するお問い合わせ

大船渡農業改良普及センター
〒022-0004 岩手県大船渡市猪川町字前田6-1
電話番号:0192-27-9918 ファクス番号:0192-27-9936
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。