《大船渡》 新人普及員が指導会デビュー~水稲現地指導会が開催されました~(令和7年4月30日発行)
令和7年4月23日、釜石市、大槌町の各会場で、花巻農業協同組合主催の「4月水稲現地指導会」が開催され、17名の生産者が参加しました。
指導会では普及センターが2会場で講師を務め、育苗期後半の温度管理や移植までの準備と適期移植について資料に沿って説明を行いました。特に、長期予報で育苗期の高温が予想されており、苗の徒長を抑制するため、育苗期後半では低温注意報が出ない限りハウスサイドをあけることなど、基本技術の実施を呼びかけました。また、雑草防除については農薬メーカーから初中期一発除草剤の正しい使い方について説明がありました。
指導会では、参加者から「ケイカルの散布量はどれくらいが適正か」「基肥を早めに散布した圃場の管理方法は」等の質問があり、令和7年産の稲作に向けて意欲的な様子でした。
普及センターでは、今後も関係機関と連携しながら、品質と収量を両立できる水稲生産に向けて支援を行っていきます。

このページに関するお問い合わせ
大船渡農業改良普及センター
〒022-0004 岩手県大船渡市猪川町字前田6-1
電話番号:0192-27-9918 ファクス番号:0192-27-9936
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。