中華風けんちん汁
食物文化科 石倉 朱羅
アマタケさんの鶏がらスープや椿油など、地元産の食材を使いました。アクセントに胡瓜の千切りを添えました。
材料(1人分)
-
木綿豆腐
白菜
春雨
人参
わかめ
エノキ茸
きゅうり
椿油
ごま油
薄口醤油
酒
白ごま
塩
鶏がらスープ
-
60g
40g
4g
15g
1g
5g
10g
4ml
2.5ml
2ml
2ml
0.5g
2g
180ml
作り方
1 白菜を細く切り、人参、きゅうりを千切りにする。わかめは1cmくらいに切り、エノキ茸は2等分にする。春雨を下茹でする。
2 鍋に椿油を入れて熱し、豆腐をポロポロになるまでよく炒める。
3 人参と白菜を加え、さらに炒める。
4 鶏がらスープを加え、調味料も入れる。
5 エノキ茸・春雨を入れる。
6 わかめを入れて、盛り付ける。
7 千切りのきゅうりをのせて、ごま油をかけて完成!!
料理のポイント
1 春雨に合わせて、人参やきゅうりを千切りに揃え、食べやすくしました。
2 ごま油の香りがする中華風に仕上げました。
3 冷やして食べても美味しいです。
豆知識
けんちん汁の豆腐は、ポロポロにくずすことで、味がしみ込みやすくなります。
このページに関するお問い合わせ
大船渡農業改良普及センター
〒022-0004 岩手県大船渡市猪川町字前田6-1
電話番号:0192-27-9918 ファクス番号:0192-27-9936
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。