けんちん麺

ページ番号2004607  更新日 令和4年3月1日

印刷大きな文字で印刷

食物文化科 石川 楽人

けんちん麺

地元の特産品である「昆布粉」と気仙の郷土料理「けんちん汁」を組み合わせ、大船渡の海の幸、山の幸を活かした新しい郷土料理を作りたいと思い、考案しました。日本のおいしい出しの旨みと、キノコの旨みを引き出しているのが特徴です。

材料(1人分)

中力粉

昆布粉

人参

大根

ごぼう

舞茸

干し椎茸

豆腐

万能ねぎ

出し汁

醤油

みりん

サラダ油

15g

2g

10ml

1g

8g

10g

5g

10g

3g

60g

1g

200ml

6ml

5ml

1g

2g

作り方

<昆布麺>

1 中力粉をふるい、昆布粉と合わせておく。

2 「1」に水と塩を混ぜたものを3回に分けて入れ手でこねる。

3 ジップロックに入れて新聞紙で挟んで踏む(20分)。

4 生地を取り出して細めに切る。

5 たっぷりのお湯で10分ゆで、冷水で洗い、ぬめりをとる。

<けんちん汁>

1 人参、大根は千六本切り(3cm)、舞茸、椎茸は石づきをとり、椎茸は薄切り、ごぼうは、ささがきにする。

2 鍋にサラダ油を敷き、豆腐を炒める。

3 水がでてきたら人参、大根、ゴボウを入れ、さっと炒める。

4 出し汁を入れ、具材に火が通ったら調味する。

5 昆布麺と合わせる。

6 小口切りした万能ねぎを盛り付ける。

料理のポイント

1 人参と大根の切り方を麺にそろえました。

2 豆腐を最初に炒めることで味がよく染みるようになります。

このページに関するお問い合わせ

大船渡農業改良普及センター
〒022-0004 岩手県大船渡市猪川町字前田6-1
電話番号:0192-27-9918 ファクス番号:0192-27-9936
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。