てん

ページ番号2006955  更新日 令和5年5月19日

印刷大きな文字で印刷

食の匠:佐々木梅子(平成26年度認定)

てん

釜石沿岸部では毎年夏に海でてんぐさを採り、天日で乾燥させたものを保存し、お盆になると各家庭で大きな鍋にてんぐさを煮詰めて作り、ご馳走として食べていました。

食べる際はてん突きでついて食べますが、仏壇には「鏡てん」として四角に切ったものをお供えするのが慣わしとなっています。四角い「鏡てん」は三陸沿岸部の特徴です。

材料(10人分)

てんぐさ

根しょうが

醤油と酢

80g

4L

大さじ1

適宜

1:1の割合であわせ適宜

作り方

1 海で採ったてんぐさは水にさらした後に乾燥させ、付着している石灰質などを木槌でたたき落とし、水で洗い流す。これを何度か繰り返し、きれいなてんぐさにして、天日で干して乾燥させる。

2 鍋に水を入れ、乾燥したてんぐさと酢を入れ強火にかける。

3 沸騰したらさし水をする。再び沸騰したら火を弱め、約50分位煮詰める。煮汁がとろとろになって、さわるとぬめりがあり、元の量の半分位になった頃が目安。

4 さらし袋で濾して、バットに流す。

5 あら熱が取れたら、冷蔵庫で冷やし固める。

6 てん突きに合うような大きさに切り、てん突きで突いて器に盛る。

7 根しょうがなどを添え、好みの調味料、または二杯酢で食べる。

料理のポイント

1 大きめの鍋を使い、沸騰させつつ、ふきこぼさないように煮詰める(使用したのは直径38cm)。

2 口当たりを滑らかにするため、さらし袋で濾す。

3 バットに流し込んだ際、気泡ができないように表面の泡をすくい取る。

このページに関するお問い合わせ

大船渡農業改良普及センター
〒022-0004 岩手県大船渡市猪川町字前田6-1
電話番号:0192-27-9918 ファクス番号:0192-27-9936
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。