山女(やまめ)のすり身汁

ページ番号2004433  更新日 令和7年2月6日

印刷大きな文字で印刷

岩手県食の匠:泉フヂ(平成9年度認定)

山女のすり身汁

 清流気仙川でとれたやまめをすり身にし、住田の手づくりみそ仕立てで仕上げました。川魚の香りと風味のある料理です。

材料(4人分)

やまめ   

卵    

小麦粉  

味噌   

大根   

人参   

豆腐

長ねぎ 

4~5尾

1/2個

大さじ1

小さじ1

100g

50g

1/2丁

少々

〔A調味料〕

味噌

みりん

だし汁

 

25g

100cc

100cc

1200cc

作り方

1 やまめを3枚におろして、皮をとる。

2 身だけをミキサーにかける。

3 「2」をすり鉢に移し、卵、小麦粉、味噌を入れてねばりがでるまで、すりこぎでする。

4 大根、人参の皮をむいて、いちょう切りにする。

5 豆腐は三角に切る。

6 だし汁に大根と人参を入れて煮る。生しいたけ、たけのこを加えてもよい。

7 大根、人参が煮えたら「3」をスプーンですくって入れる。

8 すり身に火が通ったら、豆腐と〔A調味料〕を入れる。

9 お椀に盛り、刻んだねぎを乗せる。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

大船渡農業改良普及センター
〒022-0004 岩手県大船渡市猪川町字前田6-1
電話番号:0192-27-9918 ファクス番号:0192-27-9936
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。