おやき

ページ番号2004408  更新日 令和7年2月6日

印刷大きな文字で印刷

岩手県食の匠:伊藤チヨ子(平成10年度認定)

おやきの写真

 地域に伝えられてきた素朴なおやきです。小豆の味を生かすように重曹は入れません。

材料(15個分)

〔皮生地〕

小麦粉

熱湯

白砂糖

黒ごま、くるみ 

 

500g

400cc

100g

2.5g

適宜

〔あん〕

小豆

ザラメ

 

150g

150g

3.5g

作り方

1 小麦粉、砂糖、塩をよく混ぜ合わせて、熱湯で練る。(最初に300ccでこね、更に100ccを加えてこねる。)

2 分量の小豆とザラメであんを作る。

3 「1」の生地を約60gにちぎり、広げてあんを40gに丸めて包み底にごまをふる。

4 べとつかないように、手粉として米粉を使う。

5 ホットプレート(170度)で約10分間焼く。片側を返して、中央にくるみを乗せ、再び10分間焼く。

料理のポイント

1 小豆に砂糖を加えて煮るとできる「アク」は、必ずすくい取る。塩を入れてよく練る(約10分)。

2 皮の柔らかさを保つために砂糖を加える。

3 小豆の味をそのまま生かすように重曹などは入れない。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

大船渡農業改良普及センター
〒022-0004 岩手県大船渡市猪川町字前田6-1
電話番号:0192-27-9918 ファクス番号:0192-27-9936
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。