三浦静子 『手打ちそば』

ページ番号2011569  更新日 令和7年4月23日

印刷大きな文字で印刷

1

料理の紹介

かつて米のとれ高の少ない二戸地方では、米に代わってそばが日常の食べ物としていろいろ工夫されてきました。なかでも手打ちそばは冠婚葬祭に欠くことができないものです。

材料(7人分)

  • そば粉 500グラム
  • 熱湯 200cc
  • 水 100cc

作り方

1. そば粉全体に熱湯をかけ、ぱさぱさになるまで手でもむ。

2. 次に水を入れてこねる。力をいれてよくこねる。

3. 薄く伸ばしたたんで細く切る。

4. たっぷりの湯に、3を入れゆでる(固さは好みにする)。

5. 冷たい水にとって、流水で洗う。

料理のポイント

そばをこねる時とゆでる時に細心の注意をはらう。

豆知識

米の収穫が少ない岩手県北部では、雑穀が主食であった。なかでもそばは、そば切り、そばかっけ、そばねり、柳ばっと、そばくし餅などにして現在も食べられている。

(平成8年認定)

このページに関するお問い合わせ

二戸農業改良普及センター
〒028-6103 岩手県二戸市石切所字荷渡6-3
電話番号:0195-23-9208 ファクス番号:0195-23-9387
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。