《久慈》冬期の品揃え充実を目指して ~久慈地域産直連絡協議会研修会開催~

ページ番号2011951  更新日 令和7年8月1日

印刷大きな文字で印刷

 久慈地域産直連絡協議会では、産直の冬期の品揃え確保と農薬適正使用をテーマとした講義形式による研修会を7月18日に開催し、管内産直の出荷者ら16名が参加しました。

 始めに、株式会社渡辺採種場の桂健也氏を講師に、野菜栽培について研修しました。品質の良い野菜作りの基礎について振り返り、秋冬どりのおすすめの品種の紹介に加え、冬期に需要の高い春菊について、高品質で長期間収穫できる栽培管理のポイントを講義いただきました。

 参加者からは、「播種や育苗の方法が参考になった」「春菊の収穫の仕方が勉強になった」と感想があり、品質を高める栽培のポイントを学ぶ良い機会となったようでした。

 また、普及センター職員を講師とした農薬適正使用の講義では、使用履歴の記録や使用基準の遵守の重要性が呼びかけられ、農薬の効果的で安全な使用方法を確認しました。

 今回の研修会をきっかけに、品揃えの充実により、産直が一層賑わうことを期待します。

野菜栽培についての講義のようす
野菜栽培についての講義の様子

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

久慈農業改良普及センター
〒028-0064 岩手県久慈市八日町1-1
電話番号:0194-53-4989 ファクス番号:0194-53-5009
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。