《久慈》オンラインによる農業現場視察を開催しました!

ページ番号2011339  更新日 令和7年2月6日

印刷大きな文字で印刷

 久慈地域での就農促進を目的に、Zoomで配信する「令和6年度久慈地域オンライン農業現場視察」を令和7年1月20日に開催し、県外の就農志向者や学生など11名が参加しました。

 令和元年度から始めたもので、今回で5回目となります。今年度は菌床しいたけについて紹介しました。

 視察先は平成30年に就農した野田村の中野琢磨氏で、栽培管理・選別のポイントや就農から現在に至るまでの経緯についてお話を伺いました。

 参加者からは、初期費用はどのくらいかかったのか?、しいたけの販売価格は変動が激しいものなのか?など、様々な質問が寄せられました。

 農業者の話が分かりやすかったというコメントをいただきましたが、フリップを使った方がより伝わりやすいといった声や、音声映像の配信の安定性についてご意見をいただきました。次回開催に向けてこういった意見を反映・カイゼンし、参加しやすい、わかりやすい現場視察となるよう努めます。

現場視察の配信の写真
配信の様子

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

久慈農業改良普及センター
〒028-0064 岩手県久慈市八日町1-1
電話番号:0194-53-4989 ファクス番号:0194-53-5009
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。