《久慈》牛舎消毒研修会を開催しました!

ページ番号2010856  更新日 令和6年7月4日

印刷大きな文字で印刷

 和牛繁殖経営における家畜の疾病リスク低減を目的に、石灰塗布による牛舎消毒研修会を開催し、いわてくじ和牛改良組合青年部の生産者など10名が参加しました。

 石灰塗布は、専用の動力噴霧器を使用する方法か、刷毛による手塗りで行われてきましたが、今回は簡便かつ省力的な方法として、塗装用スプレーガンを使用する方法を紹介しました。

 県北家畜保健衛生所及び普及センターが講師となり、消毒資材の違いによる消毒効果の違いや、石灰消毒の手順等を紹介した後、実際に消毒作業を体験していただきました。

 作業終了後は、消毒方法や家畜の疾病等についての質疑が行われ、生産者からは「踏み込み消毒は何が良いか」「薄く塗っても効果はあるのか」といった質問のほか、「スプレー塗布なら楽で良い」といった感想も聞かれました。

 本研修の開催場所となった生産者からは、「牛舎が明るくなった」「他の牛舎でも実施したい」という反応があり、消毒だけではない効果も実感していただきました。

 放牧等で牛舎を空けやすい今の季節のうちに、衛生管理や5Sをしっかり行っていきたいですね。

石灰塗布
石灰塗布の様子
作業終了後
作業終了後の様子

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

久慈農業改良普及センター
〒028-0064 岩手県久慈市八日町1-1
電話番号:0194-53-4989 ファクス番号:0194-53-5009
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。