《久慈》 リアルな農業現場をオンラインで配信しました!
久慈地域農業への理解促進と就農意欲の醸成を目的として「令和5年度久慈地域オンライン農業現場視察」を10月19日に開催し、県立農業大学校生や久慈東高生など約30名が参加しました。
東京都出身で就農3年目の新山麗佳氏のブロッコリー圃場からZoom配信し、就農を決意した経緯や農業のやりがい、久慈地域での農業の魅力などについてお話しいただきました。
質問コーナーでは「ブロッコリーの美味しい食べ方は?」「病害虫防除の方法は?」などたくさんの質問があり参加者の関心の高さが伺えました。
参加者には「自分が美味しいと思える納得のいく野菜を作って欲しい」とエールを送りました。
今後は「規模を拡大し、販売額1億円を目指します!」と意気込む麗佳さん。普及センターでは、引き続き就農志向者の掘り起こしや新規就農者の支援を行っていきます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
久慈農業改良普及センター
〒028-0064 岩手県久慈市八日町1-1
電話番号:0194-53-4989 ファクス番号:0194-53-5009
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。