農作物技術情報 第6号(平成20年8月28日発行)

ページ番号2002049  更新日 平成20年8月28日

印刷大きな文字で印刷

平成20年8月28日発行
岩手県、岩手県農作物気象災害防止対策本部

水稲

県内の水稲は平年並みに出穂期を迎えましたが、出穂期以降の低温・少照経過により登熟がやや停滞したこともあり、刈り取り時期は平年よりやや遅くなる予想です。

登熟を低下させないための水管理を行うとともに、適期刈り取りに向けた準備を進めましょう。

登熟を低下させない落水時期の目安
排水が悪く地下水位が高い水田 … 出穂後30日〜35日
排水の良い水田 … 出穂後35日〜40日

適期刈り取りの励行刈取適期の判定は黄化籾率で80〜90%を目安
籾水分(20〜25%)を確認し、晴れ間をぬってすみやかに収穫

仕上げ水分は15%以下籾の乾燥では二段乾燥を心がけ、玄米水分を15%に仕上げる

異品種混入防止 収穫前にコンバインや乾燥・調製施設等の清掃・点検で、異品種混入防止

畑作物

大豆:開花時期は平年並となりました。過乾燥による初期生育の遅れもほぼ回復し、生育は順調です。8月中旬頃に県中南部でウコンノメイガの発生がみられましたが、現在目立った病害虫の発生はありません。

小麦:いよいよ21年産小麦栽培が始まります。播種適期を逃さないよう作業計画を立て、排水対策を必ず実施しましょう。播種は土壌条件が整ってから行い、出芽・初期生育を確保しましょう。

野菜

ハウス果菜類:最低気温がピーマンで17℃、トマトで10℃の時期を目安に保温を開始します。雨よけトマトでは裂果の発生を抑えるためにかん水量を除々に控え、葉かび病、疫病に注意します。ハウスピーマンの主枝摘心は9月初めまでに実施し、露地ピーマンは斑点病中心の防除を行います。

露地きゅうり:摘心は混み合ったところを中心に指先で止める程度にとどめ、液肥や土壌かん注で草勢の維持を図ります。多様な病害が発生しますので天候の晴れ間を確認して薬剤散布を行います。

雨よけほうれんそう:気象条件に応じた適切な管理を行い発芽、生育の斉一化を図ります。特に、遮光資材の掛け外しを適切に行い、萎れや徒長を招かないようにしましょう。台風に備えビニールの補修やハウス周りの排水状況を再度確認します。

葉茎菜類:ねぎではネギアザミウマや黒斑病、さび病の発生が見られますが、防除に際しては収穫前日数を厳守して下さい。キャベツ、レタスでは腐敗性の病害が多くなりますので、圃場排水を確認し防除を円滑に行えるようにします。アスパラガスは普通栽培、立茎栽培ではネットや誘引線を確認し倒伏させないようにします。促成伏せ込み株養成でも倒伏に気をつけ自然に黄化させるようにします。

花き

りんどう:早生種では平年に比べやや早めの出荷となり、晩生種もやや早い開花となる見込みです。病害では、葉枯病が上位葉に見え始め、アザミウマ類の発生が多くなっています。病害虫防除を徹底し、良品の出荷に努めましょう。また収穫後には、翌年に向けた管理を徹底しましょう。

小ぎく:健全な来年の採穂用親株を確保・養成しましょう。

施設花き:ハウスの風通しなどの環境管理に注意しましょう。

果樹

りんご:8月21日現在の果実肥大は、定点調査によると、横径の県平均で平年比106%です。早生品種の成熟は、平年並みからやや早い程度と思われます。着色管理、収穫作業を適期に行いましょう。収穫は、すぐりもぎを徹底し、特にきおうではツル浮き等の異常果が混入しないよう注意が必要です。
黄香について、落果防止剤の散布など収穫前の管理を徹底して、品質の良い果実を収穫しましょう。
病害虫では斑点落葉病、褐斑病、ハダニ類等に注意しましょう。また台風などの強風害に備え、防風ネットや支柱の点検し、園地の排水対策を講じましょう。

ぶどう:着色や糖度の上昇は、平年よりやや早まっています。糖度や酸ぬけなどの果実品質を十分に確認のうえ、収穫作業に入ってください。裂果の発生を防ぐため、圃場内の急激な土壌水分の変化を生じさせないよう、除草や樹冠下のマルチなどを実施してください。

畜産

飼料用トウモロコシ:生育は平年並みです。子実が充実してきており、熊の被害が懸念されますので、電気牧柵を設置するなどの対策を講じましょう。
トウモロコシの刈り取り適期は黄熟期です。圃場・品種ごとに熟期を確認して作業を進めましょう。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

農林水産部 農業普及技術課 農業革新支援担当(農業研究センター駐在)
〒024-0003 北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4435 ファクス番号:0197-71-1088
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。