農作物技術情報 第1号 畑作物(平成31年3月14日発行)

ページ番号2001283  更新日 平成31年3月14日

印刷大きな文字で印刷

ヘッダ

  • 小麦
    • 雪が少なく暖かいため、小麦の生育量は大きくなっています。
    • 白鳥による食害を受けた圃場は、草丈が非常に短く、雑草が発生しやすい環境となっています。追肥作業とともに、雑草の生育に合わせて早めに除草剤の散布を行いましょう。
    • 麦踏みは茎立ち前までに、圃場が乾いていることを確認して行いましょう。

小麦

1 生育状況

雪が少なく、気温が高い状態が続き、ほとんどの圃場では、2月中から雪がない状態になっています。また、昨年秋の播種作業も適期に行われていることから、生育は順調で、小麦の生育量は十分に確保されています。しかし、一部の圃場では、葉の先端部分が黄化し、枯死しているものや、白鳥の食害により草丈が非常に短くなり、追肥の判断が難しくなっているところもあります。
一方、排水対策が十分ではない圃場では、雨や雪解け水が溜まり、ぬかるんでいる圃場があります。雪腐病の被害や湿害が心配されます。圃場内の明渠や排水溝を補修し、圃場内の滞水が速やかに排水できるよう努めましょう。
融雪期追肥は茎立ち前までに行い、除草剤の散布は適期を逃さず早めに行いましょう。

2 排水対策

排水溝の崩れがないか、途中にゴミが詰まっていないか点検し、確実に排水できるよう補修しましょう。
例年、隣接する水田からの流入水等の影響で、生育の悪い圃場が散見されます。畦畔を補修するとともに、茎立ち前を目安に、必要に応じて圃場内排水溝を設置しましょう。

写真1

3 麦踏み

生育が旺盛な場合は、鎮圧ローラーやタイヤなどを用いて麦踏みを行いましょう。生育を揃え、耐倒伏性を高める効果もあります。麦踏みは、消雪後から茎立ち前にかけて、圃場が乾いているときに実施します。ただし、麦の生育が劣る場合や土壌水分が高い場合は避けましょう。
茎立ち期:茎が起立し始める時期。ほぼ、節間伸長の始期にあたる。主稈長が2cmになった時期。(調査基準より)

4 融雪期追肥

融雪期追肥は、生育量を確認し、下記の表を参考に茎立ち前までに行いましょう。縞萎縮病や白鳥による食害を受けた場合にも、融雪期追肥が有効です。

表1,2

5 除草

写真2

圃場をよく観察し、雑草が生えそろって小さいうちに早めに茎葉処理除草剤を散布しましょう。
特に連作圃場では、雑草害が大きくなります。雑草の種類、発生状況をあらかじめ把握しておくと、効率良く防除することができます。
また、白鳥の食害のため、小麦の茎葉が極端に短くなっている場合も、雑草害が増加することが考えられます。

6 ムギ類萎縮病、コムギ縞萎縮病について

どちらの病気も土壌伝染性のウイルスが原因です。名前のとおり株が萎縮し、黄緑色のかすり状の斑点・モザイク症状を示します。特にナンブコムギでは多発圃場が年々増加しており、今年も被害が大きくなることが予想されます。萎縮病の症状が見られた場合は、追肥で被害を軽減しましょう。

写真3

写真4

フッタ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

農林水産部 農業普及技術課 農業革新支援担当(農業研究センター駐在)
〒024-0003 北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4435 ファクス番号:0197-71-1088
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。