「白銀のひかり」の高温対策を徹底しましょう

ページ番号2011873  更新日 令和7年7月4日

印刷大きな文字で印刷

対策1 適切な追肥

  • 登熟中に栄養不足とならないよう、適切な追肥を行いましょう。

追肥の目安

対策2 水管理

  • 出穂・開花期は湛水(浅水)管理としましょう。
  • 登熟期間中、気温の高い日が続く場合(登熟前半、おおむね日中30℃以上、夜間23℃以上の日が続く場合)の対応は次のとおりです。

水管理

対策3 早期落水の防止

完全落水の目安

  • ただし、高温で登熟が早まる場合は、落水時期を早め、刈取りに備えましょう。
    注)玄米品質の低下につながるので、早すぎる落水・過乾燥に注意しましょう。

対策4 適期刈取り

刈取りの目安

  • 黄化籾割合テスト籾摺りで、刈取り時期を判断します 。
    注)乾燥調製施設の稼働計画や、機械・施設の点検など、早めに準備を進めましょう。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

農林水産部 農業普及技術課 農業革新支援担当(農業研究センター駐在)
〒024-0003 北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4435 ファクス番号:0197-71-1088
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。