《果樹》りんごJM台木への穂品種の接ぎ木とその後の管理について
質問内容:
今春、JM台木に接木しましたが、6〜7月の理想の姿と今後の管理を教えてください。
回答:
6月頃の新梢長は30〜40cm程度が適当です。
順調な生育には、挿し木同様、基本技術の励行をお願いします。
(1)穂木の採取
圃品種の採取、貯蔵方法はJM台木の挿し穂の方法に準じます。
なお、高接ぎ病などウイルスを保毒している穂品種をJM1台木に接ぎ木すると発病するので、ウイルスフリー樹から穂木を採取します。
(2)接ぎ木の実際
接ぎ木の時期は3月下旬から4月上旬頃です。
接ぎ木の仕方は切りつぎまたは割つぎとします(図参照)。
台木については、地上部長を20cm以上確保してください。

(3)接ぎ木苗の管理
管理は挿し木苗の方法に準じ、施肥等を行います。
1m前後まで生育した苗であれば、その年の秋植えや次年の春植に利用できます。
なお、挿し木苗、接ぎ木苗、母樹は病害虫防除のための薬剤散布が必要となります。
このページに関するお問い合わせ
農林水産部 農業普及技術課 農業革新支援担当(農業研究センター駐在)
〒024-0003 北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4435 ファクス番号:0197-71-1088
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。