《奥州》ねぎ畑から広がるおいしい輪 4Hクラブが秋の味覚をお届け

ページ番号2012251  更新日 令和7年11月26日

印刷大きな文字で印刷

 令和7年11月8日、胆江地方農村青年クラブ(以下、4Hクラブ)のクラブ員であり、金ケ崎町でねぎを栽培する小原堅太氏(obarafarm園主)が主催した「ねぎ収穫祭」において、4Hクラブが農産物の販売やお振舞いを行いました。当クラブは奥州市・金ケ崎町の20代から40代の若い農業者が、地域課題の解決や営農技術・知識の向上に向けて、勉強会の開催や研修会への参加などに取り組み、地域や品目の垣根を越えて交流しながら学びを深めている農業青年組織です。

 「ねぎ収穫祭」ではobarafarmのねぎほ場で、ねぎの収穫体験やねぎにまつわるクイズ大会等、来場者が楽しめる企画が行われました。4Hクラブは、クラブ員が丹精込めて育てたトマトを使ったジュースや、りんご、りんごジュースのお振舞いおよび販売を実施しました。りんごは3名のクラブ員がそれぞれ異なる品種を提供し、来場者に食べ比べを楽しんでいただきました。地域の方々にクラブ員の農産物を味わっていただけたことは、クラブ員にとって大きな励みとなりました。さらに、青年農業者の取組を多くの方に知っていただく貴重な機会となりました。

普及センターでは、今後も青年農業者の経営発展や仲間づくりに向けた支援を継続していきます。

地域住民と交流しながら販売、お振舞いを行う4Hクラブ会員
地域の方々と交流しながら販売・お振舞いを行いました。
ねぎの収穫を楽しむ4Hクラブ会員
ねぎの収穫も楽しみました!

このページに関するお問い合わせ

奥州農業改良普及センター
〒023-1111 岩手県奥州市江刺大通り7-13
電話番号:0197-35-6741 ファクス番号:0197-35-6303
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。