《奥州》農業への関わり方は多様! 令和7年度胆江地方女性農業者交流会を開催

ページ番号2011888  更新日 令和7年7月14日

印刷大きな文字で印刷

 胆江地方農林業振興協議会では、交流を深めることを目的に就農予定から就農後数年の女性農業者を中心とした対象に6月27日に胆江地方女性農業者交流会を開催しました。

 参加者7名が、奥州市江刺でりんごを中心とした果樹を栽培している株式会社 菅野農園で農福連携の実際を見学したり、多機能型事業所(A型、B型)を運営している菅野聖子(かんのちかこ)氏の活動についてお話を聞きました。

 菅野氏は結婚後、夫と共に果樹農家として営農する傍ら、農大生等の研修生を数多く受入れてきました。また、数年前には事業所を立ち上げ、農福連携にも取り組んでいます。たくさんの人に出会えたことを原動力に活動しており、今後も小学校跡の建物を加工施設として活用する計画もあります。

 参加者からは「作業者が元気に働いていて素敵だった」「交流会では農作業時のトイレの対応などを話せて共感できた」などの感想があり、視野が広がったとの意見がありました。

りんごの摘果作業を見学
りんご園地での摘果作業の見学
研修会の様子
これまでの活動等についてお話を聞きました

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

奥州農業改良普及センター
〒023-1111 岩手県奥州市江刺大通り7-13
電話番号:0197-35-6741 ファクス番号:0197-35-6303
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。