基盤整備地区ピーマン勉強会を開催しました!

ページ番号2011869  更新日 令和7年7月3日

印刷大きな文字で印刷

 令和7年6月20日、奥州市内の露地ピーマン生産者圃場において、基盤整備地区等における高収益作物の導入・推進を目的として、「基盤整備地区ピーマン勉強会」(胆江地方農業農村整備事業地区担い手育成協議会主催)が開催されました。当日は、基盤整備事業計画・実施地区の生産者など、約20名が参加しました。

 普及センターからは、気象経過と病害虫対策について説明し、殺菌剤の降雨前散布を呼び掛けました。農村整備室からは排水対策について説明があり、明渠施工の重要性が共有されました。

 また、JAからは、ピーマン栽培の基本技術や、月別の作業時間および収支の目安について説明いただきました。さらに、圃場主からは整備圃場におけるピーマン栽培の工夫や、かん水の必要性などについてお話していただきました。

 当日は、意見交換も行われ、参加者はピーマン栽培のポイントを理解できた様子でした。

 普及センターでは、今後も関係機関と連携しながら、基盤整備地区を含めたピーマン産地の安定生産に向けた支援に取り組んでいきます。

勉強会
勉強会の様子
普及センター説明の様子
気象経過や病害虫防除について説明しました

このページに関するお問い合わせ

奥州農業改良普及センター
〒023-1111 岩手県奥州市江刺大通り7-13
電話番号:0197-35-6741 ファクス番号:0197-35-6303
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。