《奥州》私が伝授したい農業・農作業・経営のコツ(1)~指導士による技術伝承研修会を開催~
胆江地方農業農村指導士会は、新規就農者のスムーズな就農を支援するため、指導士が得意分野とする「農作業等のコツ」を学ぶ対話型の研修会を開催しました。
4月15日、奥州市前沢の青年農業士、佐藤祐太氏を講師に迎え、「水田やハウス内のトラクター耕起~不整形ほ場のコツ~」をテーマとして実施し、新規就農者等3名が参加しました。
講師からは、「トラクター作業を始める前には、心に余裕を持ち、焦らず作業し、農作業事故を起こさないこと。」との発言がありました。続いて不整形ほ場の図を描き、参加者へ「あなたならどこから耕起を始めますか。」といった問答形式で研修は進められました。また、トラクターやロータリーの構造を実際に見ながら、耕起のコツを体系的に学びました。
参加者からは、「既に凸凹があるほ場をどのように耕起すれば良いか」、「トラクターの買い替えの時期は」といった様々な質問が寄せられ、佐藤氏が丁寧に回答しました。
さらに、「トラクターについて改めて詳しく聞く機会がなかったので有意義だった」との感想も聞かれました。
今後も、指導士会では新規就農者からの希望に応じた技術伝承研修会を開催する予定です。


このページに関するお問い合わせ
奥州農業改良普及センター
〒023-1111 岩手県奥州市江刺大通り7-13
電話番号:0197-35-6741 ファクス番号:0197-35-6303
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。